iPad Pro新型モデルの「M4チップがどれだけすごいか」よりも見るべき進化とはApple新チップと「iPad」新型タブレットの実力【後編】

Appleは新型チップ「M4」を搭載した「iPad Pro」の新モデルと、「iPad Air」の新モデルを発表した。M4の性能だけではない、注目すべき進化とは。

2024年06月16日 08時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

関連キーワード

iPad | Apple | 人工知能 | CPU


 Appleは新型チップ「M4」と、M4を搭載した第7世代の「iPad Pro(M4)」の他、「M2」を搭載した「iPad Air(M2)」を2024年5月に発表した。iPad Proの大きな変更点はM4を搭載したことで間違いないが、M4搭載によって特にどのような進化が期待できるのか。

“M4のすごさ”以上に見るべき「iPad Pro」の進化とは

 Appleによれば、M4は旧世代「M2」よりも電力効率が高い他、GPU(グラフィックス処理装置)の処理性能の向上によってアプリケーションやゲームがより快適に動作するといったメリットが見込める。

 M4は最新iPad ProのAI(人工知能)アプリケーションの処理と、同社の新しい有機EL(OLED)ディスプレイの「Ultra Retina XDR ディスプレイ」を支える。2枚のOLEDパネルを組み合わせて作られたUltra Retina XDR ディスプレイは、高精細表示と色精度の向上、均一な輝度を実現する。

 しかしM4の詳細な仕様や機能は、消費者やユーザー組織がiPad Pro(M4)の購入を検討する際に重要な決め手にはならないと、調査会社J.Gold Associatesでプリンシパルアナリストを務めるジャック・ゴールド氏は指摘する。

 消費者にとって重要なことは、iPad ProでAIソフトウェアがいかに快適に動くかだ。「新しいiPad ProでAIソフトウェアを最大限に活用できるかという点は、消費者にとってチップの仕様よりも大事なことだ」(ゴールド氏)

 iPad Pro(M4)は、ビデオや写真を撮影するための1200万画素の背面カメラと前面カメラ、暗所でも写真の色味や書類のスキャン品質を向上させるLEDフラッシュの「アダプティブTrue Toneフラッシュ」を備えている。

 データ通信規格の「Thunderbolt 3」と「USB 4」接続が可能なUSB-Cコネクターも搭載している。USB-Cのデータ転送速度は最大40Gbpsだ。

 iPad Pro(M4)の価格は、日本では11型モデルが16万8800円(税込)から、13型モデルは21万8800円(税込)からだ。

「M2」搭載のiPad Airも発表

 Appleは、iPad Proほどの処理性能や機能を必要としないユーザー向けに、M2を搭載するiPad Air(M2)を発表した。同製品の販売は5月15日に開始した。iPad Proと同様に、iPad Air(M2)も11型モデルと13型モデルがあり、いずれも1200万画素の背面カメラを備えている。

 iPad Air(M2)は前世代の技術を採用しているため、価格が抑えられている。日本では11型モデルは9万8800円(税込)から、13型モデル12万8800円(税込)から購入できる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

“脱Windows”が無理なら挑まざるを得ない「Windows 11移行」実践ガイド

「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

Windows 11が告げる「Windows端末時代の終わり」

「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

旧式PCから「Windows 11」に移行できる最低限の条件

「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...