「Python」の「GIL」廃止計画が、コミュニティーに波紋を広げている。技術的な課題について、PythonユーザーやPython創設者はどう考えているのか。
プログラミング言語「Python」において、データの整合性を保つ仕組み「GIL」(Global Interpreter Lock)が廃止されようとしている。GILを廃止することで、複数のCPUコアにまたがる処理が実行可能になる見込みだ。だがこの変更は技術的な課題だけでなく、Pythonコミュニティー全体に大きな影響を与える可能性があるという懸念の声がある。何が問題なのか。
GILの廃止が深刻な問題をもたらしかねない理由の、5つ目と6つ目は次の通り。
他のプログラミング言語から、GILを廃止したPythonに移行することは、不確実さを伴う。Pythonとそれを取り巻くツールはしばらく安定せず、PythonユーザーもGIL廃止の影響に対処するため、稼働中のPythonプログラムを書き直さなければならない。
一方で「Mojo」など、ランタイム(実行環境)がPythonと互換性のあるプログラミング言語の中には、既にGILを廃止しているだけではなく、追加機能を提供しているものもある。現状の、GILが有効なPythonで記述したソースコードが問題なく動作する代替言語もある。PythonコミュニティーがGILを廃止すれば、不安定な状況を懸念したり、代替言語に魅力を感じたりしたPythonユーザーが、Pythonから離れることが懸念される。
PythonからGILを廃止する際に起こり得る問題の一つは、恐らくうまくいかないことだ。「以前にも同じ試みがあったが、残念な結果に終わった。だから、私はGILの廃止にあまり力を入れたくない」――Pythonの生みの親グイド・バン・ロッサム氏は、2007年にこう発言した。2023年、コンピュータサイエンティストであるレックス・フリードマン氏のポッドキャストのエピソードで、ロッサム氏は当時に感じたことを繰り返した。専門家でさえ、GILの廃止がうまくいくかどうかに確信が持てていないということだ。
PythonからGILを取り除く試みが成功することを願っているが、筆者にとってその試みは大きな間違いのように思える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...
転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...