企業向けSSDの導入メリットを紹介した3つのホワイトペーパーホワイトペーパーレビュー

企業がSSDを導入した場合のメリットとは? また、導入する際に注意すべきポイントとは? 本稿では、企業ストレージへのSSD導入を解説したホワイトペーパーを紹介する。

2011年11月02日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 企業でもソリッドステートドライブ(SSD)の利用が進んでいる。特に2011年は、ストレージベンダーがハイエンド向けエンタープライズ市場での製品展開を相次いで表明している(関連記事:企業向けSSD市場が活性化してきた本当の理由)。「HDDと比べて価格が高い」といわれるSSDだが、その利用の拡大とともに提供価格の下落傾向は続いている。

 企業でのSSDの利用形態には、主に以下の2種類がある(関連記事:SSD利用形態の2つの選択肢──キャッシングかプライマリストレージか)。

  • SSDキャッシング:キャッシュ部分にSSDを採用する
  • ストレージとしての利用:HDDと組み合わせたデータの階層化の仕組みとしてSSDを採用する

OLTP処理におけるSSDの優位性

photo 提供:EMCジャパン(26ページ)

 EMCは、企業ストレージへのSSD採用を先行してきたベンダーだ。同社は2008年2月に「エンタープライズフラッシュドライブ(EFD)」(コンシューマー向け製品と区別するために用いた表現)をリリースしている。このホワイトペーパーは、OLTPアプリケーションのデータベース処理について、HDDまたはSSD(EFD)を搭載したストレージの 性能を比較している。

 具体的には「読み取り集中型アプリケーション」「Oracle OLTPワークロード」などの比較を実施。その結果として「SSD利用によって論理読み取りと物理読み取りの性能が最大3倍まで増加し、ディスク数が減少した場合でもより多くのトランザクション処理が可能になった」という。その他、書き込みデータ量が多いバッファプールではSSD導入による改善効果は得られなかったという例も紹介しながら、SSDの配置に関する推奨事項を示している。

データセンターにおけるI/O高速化のためのSSDキャッシュ

photo 提供:アダプテックジャパン(56ページ)

 このホワイトペーパーでは、I/O負荷が高いストレージの処理性能向上を支援するアダプテックの「MaxIQ SSDキャッシュパフォーマンスキット」の概要、導入効果を紹介している(関連記事:SSDがネットワークとCPU使用率に与える影響)。

 MaxIQ SSDキャッシュパフォーマンスキットは、SSDとキャッシュ制御専用ソフトウェアで構成され、同社のRAIDコントローラーに搭載される。RAID構成ストレージのキャッシュとしてSSDを採用することで、アプリケーションの応答時間を最大5分の1まで短縮できるという。その他、ファイルサーバやWebサーバ、データベースサーバなどでの検証結果が詳細に記されている。データセンターやクラウド環境のストレージ課題の解決に役立つ資料だ。

データ自動階層化を実装したストレージ

photo 提供:デル(8分8秒)

 SSDとHDDを併用する階層型ストレージを構築する上では、データの使用頻度に応じた適切な階層化とデータ配置が重要だ(関連記事:情報ライフサイクル管理(ILM)を支える階層型ストレージ)。

 このWebキャストでは、デルのiSCSIストレージ「EqualLogic」シリーズで SSDを採用した自動階層化の実装例とその効果を紹介している。ストレージの階層化を実施する際の課題として「ハードウェア増設や再構成などの変更に伴うデータ再配置やディスク使用率の最適化などを手作業で行うのは難しい」点を挙げ、そこで有効になるのがデータ自動階層化を搭載したストレージの導入だと説明している。また、SSDの利用例としてストレージだけでなく、キャッシュ機能やデスクトップ仮想化環境の一斉起動による負荷(ブートストーム)対策なども解説している。

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、技術文書や製品資料、事例紹介などSSDに関するホワイトペーパーを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

企業向けSSDの導入メリットを紹介した3つのホワイトペーパー:ホワイトペーパーレビュー - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。