コンシューマーを中心に普及しつつあるウェアラブル端末。その代表格といえるのが、Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」です。このApple Watchの業務利用への関心も高まっているようです。4位の「『Apple Watch』を仕事に使うって本気ですか?」と8位の「注目の『Apple Watch』、ネガティブ要素を吹き飛ばすビジネス用途とは」は、Apple Watchが役立つであろう業務シーンを紹介。併せて、業務利用を進める上での課題も指摘しています。
スマートデバイス向け業務アプリケーション(モバイル業務アプリ)の開発に関する記事も多く読まれました。5位の「機能“全部乗せ”モバイルアプリが使われない、もっともな理由」では、モバイル業務アプリは従業員から頻繁なアップデートを求められると説明。従来の業務システムとは異なる開発アプローチの必要性を指摘しています。9位の「もうネイティブアプリはいらない? 『HTML5』で業務アプリはここまでできる」は、HTML5を使ったモバイル業務アプリの例を9種紹介。HTML5の実力の一端を示しています。
5.5インチのディスプレイを持つ「iPhone 6 Plus」など、“ファブレット”と呼ばれる比較的大画面のスマートフォンが充実しつつあります。6位の「iPhone 6 Plus登場でさらに注目、“大画面スマホ”を仕事で使ってうれしいこと」は、そんなファブレットの企業利用について考察しています。持ち運びが容易ではない、ファブレットに変えてもスマートフォンアプリの操作性はそれほど改善されないといった課題はあるものの、ファブレットの企業利用は進むと同記事は主張。その理由を示しています。TechTargetジャパンでは今後も、多様化するスマートデバイスの業務利用に関する記事を充実させていきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...