徹底レビュー:外付けキーボードの決定版「Microsoft Universal Mobile Keyboard」を使ってみたタブレットのキラーキーボードたるやいなや(2/2 ページ)

2015年12月13日 08時00分 公開
[Ed HardyTechTarget]
前のページへ 1|2       

キーボード

最上段以外は均等キーピッチを確保している《クリックで拡大》

 Universal Mobile Keyboardに搭載したキーボードユニットの幅は23センチで、小型ノートPCのキーボードと同等のサイズだ。タッチタイピングに十分なキー間隔を確保しているが、手の大きいユーザーやデスクトップPC用のフルサイズキーボードに慣れたユーザーは、狭く感じるだろう。タイプしたときの音は静かだ。また、キーストロークは深く押しやすい。

 米国で購入すると、Universal Mobile KeyboardはQWERTY配列になっている。キーは5段で構成しており、右下には上下左右の矢印キーを用意する(なお、Universal Mobile Keyboardには、英語版のほかに、仏、独、日本向けのバージョンもある。日本ではJIS配列の日本語キートップ採用モデルを販売する)。2~4段目のキーのサイズと比べて、一番上の段にある数字と記号のキーサイズを抑えている。句読点キーや記号キーを含む標準配列を採用しているため、Universal Mobile Keyboardのために改めてキー配列を覚える必要はない。

 このキーボードは、特殊な機能キーを用意している。具体的には、電源オン/オフ、ミュート、音量アップ/ダウン、メディア再生/一時停止、次のトラック/前のトラック、検索キーだ。これらの機能キーは、Android、iOS、WindowsのいずれのOSを搭載しているかに関係なく、テストした全てのデバイスで正常に動作した。なお、タブレットやスマートフォンの搭載するOSによって、機能が変化するキーもある。例えば、Appleの「iPad」でEscキーはホームボタンとして機能する。

 Microsoftは、各キーが500万回のタイプに摩耗せず耐えることを約束している。TechTargetでは500万回の打鍵を実際に試すことはできなかったが、数週間酷使しても問題なく機能していることは証言できる。ただ、キーにバックライトは備えられていないので、暗闇や間接照明のない場所では使いづらい。


パフォーマンス

キーボード右上にOS切り替えスイッチを備える《クリックで拡大》

 Universal Mobile Keyboardは、Bluetooth 3.0を採用しており、各種デバイスやOSと連係できる。ワイヤレスなのでデバイスがキーボードを認識して使うためにタブレットやスマートフォンと物理的に接続している必要もない。

 Universal Mobile Keyboardで採用したもう1つの特徴は、最大3台のデバイスをペアリングし、接続するデバイスをスイッチの切り替えで変更できることだ。

 ただし、重要な注意がある。その3台のデバイスは異なるOSを搭載していなければならない。Microsoftの「Surface 3」などのWindowsタブレットとAndroidスマートフォンを所有しているユーザーや、Samsungの「Galaxy Tab S2」などのAndroidタブレットとAppleの「iPhone」を所有しているユーザーにとっては、キーボードのスイッチを切り替えるだけで希望のデバイスに接続できるので非常に便利だ。一方、iPadとiPhoneを所有している場合や、Androidデバイスを2台所有している場合は、デバイスを切り替えるたびにペアリングを行わなければならないので厄介だ。

 iOSとWindowsでは、Bluetoothキーボードを標準でサポートしている。また、Bluetooth HID(ヒューマンインタフェースデバイス)をサポートしているAndroidデバイスでもUniversal Mobile Keyboardは使用可能だ。ドライバを追加でインストールする必要はなく、タブレットやスマートフォンをUniversal Mobile Keyboardとペアリングするだけで、文字が入力できるようになる。

バッテリー駆動時間

 Universal Mobile Keyboardは300mAhのバッテリーを内蔵している。Microsoftによると、6カ月は再充電がいらないという。Bluetoothキーボードは消費電力が非常に少ないので、妥当な推定時間だろう。また、1日使用するのに十分な電力を10分で充電できるとのことだ。

 めったに出番はないが、充電が必要になったときのために、片側にMicro USB端子を備えている。電源ボタンは右側面に用意しているが、カバーを開閉するだけでUniversal Mobile Keyboardのオン/オフが切り替わる。Universal Mobile Keyboardに幾つかある問題点の1つが、この電源ボタンが意図せずに押してしまう位置にあることだ。そのため、キーボードを移動するときに間違えて電源をオフにしてしまうことがあり得る。

 Bluetoothキーボード全般に共通する問題だが、キーボードをしばらく使用しないときはバッテリーを節約するために電源をオフにしなければならない。そのため、ユーザーが、コーヒーを飲みに行くなど別のことを数分間行ってから入力作業に戻る場合、キーボードが再起動してタブレットやスマートフォンに再接続するまで、数秒間の待ち時間が生じる。これはストレスの原因になる可能性がある。そのため、Microsoftの「Surface」シリーズとiPad Proでは、Bluetoothを使わず、接点で本体とキーボードユニットが物理的に接続する機構を採用している。


価格(ただし米国限定製品との比較になる)

Windowsタブレットは当然としてiOSやAndroidタブレットにも対応する《クリックで拡大》

 Universal Mobile Keyboardの定価は79.95ドル(日本で販売する日本語モデルは税別で7980円)だ。価格を比較するため、さまざまなタブレットやスマートフォンと連係して使えるように設計された他のキーボードを幾つか挙げてみよう。

 1つは、米ZAGGの「ZAGG Pocket」で、希望価格は69.99ドルだ。もう1つは、米LapWorksの「Amigo 2.0 Folding Keyboard」で、価格は139.95ドル。また、Samsungの「GALAXY Tab S2 9.7」などの特定のモデル専用に設計されたキーボードの価格帯は、100ドル~150ドルとなっている。

 Universal Mobile Keyboardは、競合キーボードと同じ価格帯に収まっている。高品質であることを考えれば、むしろ安価だといえるだろう。

結論

 Universal Mobile Keyboardは、市場に出回っているものの中で最高のキーボードの1つだ。複数のデバイスで簡単に共用できる上、デザインも全体的にいい。また、頑丈であるのも間違いない。会社員や学生など、モバイルデバイスで大量の文字を入力しなければならないユーザーには最適のモデルだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/17 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。