ここ数カ月で悪名高いマルウェアが人気パブリッククラウドサービスを悪用して企業を攻撃する2件の事例が相次いだ。具体的には、DropboxとGoogleのクラウドサーバが攻撃用(C&C)サーバとして利用され、攻撃トラフィックを正規のトラフィックのように見せかける手口に加担させられた。いずれも攻撃を発見したのはサードパーティーのセキュリティベンダーであるZscalerとElasticaで、クラウドベンダー自らは発見できなかった。攻撃者はどうやって、ベンダーに気付かれることなくパブリッククラウドサービスを利用したのだろうか。
メディア化する企業が勝つ時代の動画マーケティングはどうあるべきか
見込み客の興味についての理解を深化させ、イベントの価値を最大化し、人々の注目を獲得...
B2B企業のSEO記事コンテンツ制作、「外注に失敗」の経験が8割超――EXIDEA調査
SEOのノウハウはもちろん重要ですが、記事制作を外注するに当たっては、自社や業界のこと...
さようならiPod Appleへの20年の貢献度を振り返る
ポータブルミュージック40年の歴史とともに、その偉業を振り返ってみましょう。