今すぐブロックチェーンの導入に着手すべき理由「自転車の乗り方は、本を読んでも分からない」

注目が高まるブロックチェーンにいつ着手すべきか? 技術標準が決まったら? 業界に普及したと感じたら? 答えは、「今」だ。

2016年06月13日 08時00分 公開
[Clare McDonaldComputer Weekly]

 分散型台帳技術の「ブロックチェーン」をいち早く導入しようと検討している企業は、実証実験をすぐにでも始めるべきだ。ブロックチェーンサービスプロバイダーFactomのCEOピーター・カービー氏はそう主張する。

 2016年の「Innovate Finance」サミットで、同氏は、近い将来ブロックチェーンの導入を考えている企業は今すぐ「着手すべきだ」との見解を示した。カービー氏によれば、ブロックチェーンの標準が定まるのを待ってから分散型台帳技術の導入を考えるべきではないという。

 カービー氏の予想では、多くのシステムがブロックチェーンで「一体化する」という。これは、分散型台帳技術を利用するさまざまなアプリケーションが異なる機能を果たすようになるためだ。

 カービー氏によれば、「技術の知識が少なくても」試すことはできるという。同氏はブロックチェーンの使用方法を理解する最も簡単な方法挙げた。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。