「Pokemon GO」により、ARアプリケーションが企業のモバイル戦略の一部になろうとしている。実際、ビジネスではどのように使われているのだろうか。
かつてゲームやエンターテインメントの領域に限られていた拡張現実(AR)が、多様な業界にも浸透しつつある。AR技術のコストが下がり、2016年夏にNianticとポケモンが共同開発したスマートフォンゲーム「Pokemon GO」がリリースされたことで、ARがいつ法人市場に登場するかという推測に火が付いた。業界で一致した見方として、ARが主流となり、ARアプリケーションが企業のモバイル戦略の一角を占める時代が到来している。
多くの最高情報責任者(CIO)は既にその構図を描いている。IDCのアナリスト、トム・メネリ氏によると、ARソフトウェアを試用中または試用する予定がある組織は50%を超える。「ARは多大な関心を集め、大きな成功を収める。クライアントPCと同じように、企業内のビジネスプロセスを変化させるだろう」と同氏は言う。IDCの予測によると、ARおよび仮想現実市場の売り上げは2016年の520億ドルから、2020年には1620億ドル超へと増える見通しだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...