デスクトップ管理者は、これまで数十年間ずっとIT部門に所属してきた。しかし管理対象のエンドポイントがWindowsベースから他の環境に移行しつつある今、その職務と肩書は進化の時を迎えている。
エンドポイント管理の実態は、ここ数年で大きく変わった。
新しい従業員が初出勤してきたとき、オフィスで使うクライアントPCを支給するのが当たり前だった時代、デスクトップ管理者の主な役割は、Windows PCにデスクトップイメージをインストールして管理することだった。しかし最近、(組織の)IT部門の職務は、組織内のリソースに対して、さまざまな種類のエンドポイントからセキュアなアクセスを提供することに重点が移っている。その結果、「デスクトップ管理者」という肩書の社員は、最近ほとんど見かけなくなった。
昨今の(デスクトップ管理者の)役割では、エンドポイントに重点が置かれる。従ってこの職務に就く者は、従来のWindowsベースの展開および管理ツールに加えて、エンタープライズ向けのモビリティ管理ソフトウェア、エンドユーザーのコンピューティングインフラストラクチャ、新しい種類のアプリケーションにも精通していなければならない。その肩書が何であれ、エンドポイント管理者が担当する作業の内容は、その時々で大きく異なる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。