「デジタル変革推進派」がきっと聞かれる4つの質問と納得の回答例必要なのは“価値提案の再設計”(1/2 ページ)

ビジネスのデジタル変革のためには多くの課題を解決しなければならない。真の意味でのデジタル変革を実現するために重要な4つのポイントを紹介する。

2017年09月06日 05時00分 公開
[John MooreTechTarget]

関連キーワード

CIO | BPR | 基幹システム | 経営 | 統合運用管理


画像 真のデジタル変革実現には何が必要か

 米マサチューセッツ工科大学(MIT)内のスローン経営学大学院で主任研究員を務めるジャンヌ・ロス氏は、2017年5月開催のCIO(最高情報責任者)向けカンファレンス「MIT Sloan CIO Symposium」に登壇し、デジタル変革イニシアチブの主要な柱として、ビジョン、アクション、アーキテクチャを挙げた。

デジタル変革に苦戦している人は元気を出してほしい

 MITスローン経営学大学院にある研究機関「情報システム研究センター」(CISR: Center for Information Systems Research)で主任研究員を務めるジャンヌ・ロス氏によると、業務のデジタル化への道は決して楽なものではないという。従業員の誰かの自己満足で終わらない、真の意味でのデジタル変革を成し遂げるには、文字通り自社業務の再発明をする覚悟で臨む必要がある。

 「デジタル変革のカギを握るのはテクノロジーではない」と、同カンファレンスに登壇したロス氏は説明する。「デジタル変革の要は、自社のバリュープロポジション(価値提案)の再定義だ。そのバリュープロポジションを実現するには、自社を再設計しなければならなくなる。本当に難しいポイントはここだ」

 「再設計を」というロス氏の指導は、同じくMITスローン経営学大学院でかつて活躍した思想家、故マイケル・ハマー氏を想起させる。振り返れば1990年代、ハマー氏は大企業に対して、時代遅れになったプロセスは自動化するのではなく、「抹消する」ようにと促した。以来、根本的な再設計が、同氏の提唱するBPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)構想の基礎となった。BPRは容易なものではなかったが、それはデジタル変革も同じことだ。ロス氏は、企業幹部が厳しい前途に立ち向かうに当たって考慮すべき事柄を4つの質問、すなわち意思決定のポイントにまとめて、その概略を説明する。

1. 顧客体験を改善するためのビジョンは?

 デジタル変革戦略を開始する企業には、それによって何を達成したいのかというビジョンが必要で、かつそのビジョンは、自社Webサイトに掲載した声明以上に具体的なものでなければならないと、ロス氏は主張する。変革を成功させるためには、企業は毎日ビジョンを制定する必要があるし、従業員はそれに対してどのように貢献するかを、各自で自覚しなければならない。

 ここでロス氏は、電器メーカーPhilipsの例を指摘する。同社は「2025年までに年間30億人の人々の生活を向上させる」というビジョンを掲げているという。「HealthSuite Digital Platform」は、このビジョンを実践している同社の計画の一環だ。これは、ヘルスケアに関する詳細なビッグデータをクラウド経由で集約し、リアルタイムで分析できるシステムである。医療提供者はこの分析結果を使い患者の状況を素早く察知し、迅速な対応を取ることが可能になる。

 確かに、デジタル変革を実現するためには、将来へのビジョンと実行力が必要だ。そこでロス氏に、次の質問をぶつけてみた。

2. そのビジョンをどう実行に移す?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社クレオ

新規システムへの投資が進まない? その理由と既存システムを効率化する方法

基幹システムをはじめ営業管理や購買・調達など、今日のビジネスにはITが不可欠であり、運用担当の業務改善は企業の強化に直結する。可視化や一元管理などITシステム運用全般の継続的改善を実現するソリューションに注目したい。

製品資料 株式会社シーエーシー

情シスの負担を解消してDXを加速、「外注」を効果的に活用するための秘訣

業務の効率化だけではなく、付加価値の創出などさまざまな成果を期待されている情報システム部門。しかし、アプリケーションやインフラの管理にリソースが取られ、ビジネス変革に取り組めていないのが実情だ。この課題を解消する方法とは?

製品資料 TDCソフト株式会社

たった一週間でDXを加速 「ServiceNow導入・活用」徹底ガイド

デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。

製品レビュー TDCソフト株式会社

リソースや人材が不足する企業が「ServiceNow」を楽に導入・運用する方法とは

デジタル化が加速する中で、システムのサイロ化に課題を抱えている企業も多い。こうした状況を解消するために、あらゆるシステムや業務をつなぐ管理基盤の導入が注目されているが、リソースや人材が不足する中でどう進めればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ビジネス価値の測定にFinOpsを活用、クラウド変革で得られる5つのベネフィット

企業のクラウド移行が進む一方、「クラウド化によってどれだけの効果が得られたのか」といった疑問は拭えない。この疑問を解消する鍵は「FinOps」の確立だ。本資料では、FinOpsに基づき、クラウド活用による5つの利点について解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。