多くのIT部門にとってスケーラビリティの実現は大きな目標だ。サーバレスアプリケーションは、この目標実現の一助となる。ただし、そのためには負荷分散など対処しなければならない課題が存在する。
サーバレスアプリケーションは、クラウドで注目を集めるトピックの1つだ。その理由は、ビジネスの状況が変化しても、サーバレスアプリケーションが負荷に応じたスケーラビリティを備えていることにある。ただし、スケーラビリティを確保するには、クラウドチームがサーバレスアプリケーションを適切に設計、開発、導入することが条件となる。
一般的なアプリケーションは、必要に応じて処理リソースを要求できれば拡張できる。また、スケーラブルなアプリケーションは、負荷が高くなったときに増やせるコンポーネントで構成されていなければならない。つまりクラウドチームは、オンデマンドでアプリケーションの追加インスタンスを作成し、負荷が低下したら追加のインスタンスを破棄できる。
サーバレスアプリケーションのスケーラビリティに関する課題の1つ目は、ソフトウェアに起因する。ATM(現金自動預払機)での引き出しを担うアプリケーションにスケーラビリティを持たせるとしよう。まず、増加した負荷をサポートするためにアプリケーションのコピーを作成する。だがそのコピーは、どのようにしてATMからの引き出し処理に結び付くだろうか。この場合に利用するのは、大手クラウドベンダーがサービスとして提供しているような負荷分散機能だ。ぜひ、このサービスを活用してほしい。
2つ目の問題はもっと複雑だ。増加した負荷に対処するためにアプリケーションのコピーを作成した場合、ユーザーが一方のアプリケーションで開始したATMの操作を途中でもう一方のアプリケーションに切り替えたらどうなるだろう。実社会で行われる取引の大半にはコンテキスト(状態)がある。つまり、取引を行うには幾つかの手順を踏まなければならない。残念ながら、このようなコンテキストに依存するアプリケーションにスケーラビリティを持たせることはできない。というのも、一方のアプリケーションのコピーは、もう一方のコピーでこれまでに行われた操作を把握していないためだ。
大半のビジネスアプリケーションは、このようなコンテキストを持っている。スケーラブルなサーバレスアプリケーションを作成するには、モノリシックなアプリケーションの全機能を集約しなければならない。モノリシックなアプリケーションとは、ステートフルではない状態で記述可能か、状態やコンテキストを外部から取得できるアプリケーションのことをいう。
3大大手クラウドベンダーのAmazon Web Services、Microsoft、Googleが提供するクラウドサービスでは、完全にスケーラブルなステートレスまたはコンテキストを持たないソフトウェアを作成するサンプルを提供している。そのアプローチは次の3つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...