IBMは340億ドルといわれる今回のRed Hat買収について「Red Hat OpenShift」(以下、OpenShift)が提供するKubernetesサポートが主な動機だとしている。2018年10月、IBM関係者はKubernetesを同社の新しいマルチクラウドとハイブリッドクラウド戦略の柱にする考えを明かした。
IBMのハイブリッドクラウド担当シニアバイスプレジデントを務めるアルビンド・クリシュナ氏はWebセミナーで「KubernetesはLinuxコンテナの共通ファブリックとして当社のハイブリッドクラウド戦略の中核となる」と語った。
Red Hatのプロダクトとテクノロジー担当プレジデントを務めるポール・コーミア氏は同じWebセミナーで、IBMの営業チームと販路はOpenShift機能開発の推進力になると付け加えた。
一方、Red Hatユーザーやオープンソースのコンテナ管理技術コミュニティーの間には動揺が広がっている。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...