「ツールに頼らないハイブリッドクラウド管理」は不可能ハイブリッドクラウド管理【前編】

ハイブリッドクラウドはインフラ管理が複雑になる場合もある。それだけでなく、管理ツールを導入しないと支出が多くなる可能性がある。

2019年07月31日 08時00分 公開
[Max CooterComputer Weekly]

 Gartnerの報告書「Critical Capabilities for Cloud Management Platforms(クラウド管理プラットフォームに欠かせない機能)」の推計では2021年までに、クラウド管理ツールを導入しない組織の75%の支出はツールを導入した場合を上回る。

 ワークロードをクラウドに移行する能力を持つことも必要だが、他にも検討すべき課題は多数ある。どのアプリケーションがクラウドに最適なのか。必要のないサービスにまで料金を払わずに済むためにはどうすべきか。オンプレミスとクラウドで運用するインフラはどう管理できるのか。考えるべき問題はさらに多い。

ハイブリッド環境の管理

 BMC Softwareのデジタルサービス運用ソリューションマーケティング担当バイスプレジデントのビル・タルボット氏によると、オンプレミスもクラウドも管理の基本原則は同じだが、クラウドが投げ掛ける課題は幾つかある。

 「オンプレミスのインフラとソフトウェアはこれまでも現在も、ビジネスニーズに確実に対応させる専門知識やツール、プロセスを持ったITチームが一元的に管理するのが普通だった。だがクラウドサービスが利用しやすくなると、ITとビジネスオーナーの両方がクラウドやプラットフォームサービスを調達できるようになり、クラウドとソフトウェア管理の複雑性が増した」(タルボット氏)

 マイクロサービスアーキテクチャをベースとする新しいクラウドネイティブサービスの台頭により、新種の運用慣行やセキュリティ慣行が登場し、事態は一層複雑になった。組織は今も、それになじもうとする途上にある。

 さらにライセンス料という要因もある。「ライセンスのあるソフトウェアをIaaS/PaaSで運用する場合、料金体系が異なる可能性がある」。Flexeraのクラウド戦略担当バイスプレジデント、キム・ウェインズ氏はそう解説する。「例えばOracleのライセンスは、AWS(Amazon Web Services)とMicrosoft Azureについて、オンプレミスとは異なるCPUコアファクターを使っている。加えて、サービスの総コストを把握するためにはITチームがソフトウェアのライセンス料とインフラのコストの両方を理解しておく必要がある」

 クラウドを使う場合はコストを厳密に管理することが重要だ。BMCのタルボット氏は、「クラウド管理の最大の課題は、移行、コスト、セキュリティ、ガバナンスにあり、一般的にはその順序になる」と話す。

 特に、企業が過去の悪習の付けを負わなければならないこともある。タルボット氏は言う。「クラウドはオンプレミスのITリソースを管理していたときの悪い習慣を露呈させる。IT経費の大部分は設備投資予算から来ているため、ITリソースの過剰調達や未活用に対する反動がなかった。だがクラウドは、過剰なサービスの調達や使わないサービス、プラットフォームサービスの自動スケーリングの設定ミス、あるいは誤った料金体系の選定への反動が即座に現れる」

 Flexeraのウェインズ氏は、明るい兆しも見えると話す。「CIO(最高情報責任者)はクラウドについて把握する初期段階にある。多くの企業にクラウド設計担当者がいて、クラウドのセンター・オブ・エクセレンスを創設している」

 だが課題もあるとウェインズ氏は言う。「彼らは今も、SaaS、ソフトウェアライセンス、クラウドインフラなど、急速に増大するクラウド関連の支出を管理しようとして苦戦している。クラウドの利用やクラウドのワークロードは継続的に変化することから、これは一度修正すれば済む問題ではない。自動化したポリシーを活用して継続的にクラウド利用を最適化し、無駄な支出を削減する必要がある」

 引き続きライセンス料にも目を配る必要がある。クラウドでもライセンス管理の必要性は軽減されない。CIOがやるべきは、将来的な利用を予測しようと務めることだとタルボット氏は言う。クラウドの短命性を考えると、それは難しい場合もある。「クラウドコスト管理ツールを導入して、クラウド支出や予算を管理・予測する一助とし、自分たちが運用するワークロードに最適な料金体系を理解しなければならない」(同氏)

後編(Computer Weekly日本語版 8月7日号掲載予定)では、クラウドファーストのためのアプローチ方法やプロセス管理ツールなどについて解説する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/10 UPDATE

  1. 邵イ逾`ware關捺剌�ュ蛟・ツ€髦ェツー郢ァ闃ス笏ウ陷奇スエ邵コ蜉ア笳�クコ�スツ€諛会スシ竏オ�・�ュ邵コ�ョ隴幢スャ鬮サ�ウ遯カ譏エ竊定脂�」隴厄スソ髯ャ�ス陷ゥ竏夲ソス陞ウ貊難ソス
  2. 騾墓サ難ソスAI郢ァ蜑�スス�ソ邵コ�スツ€蛛オ��邵コ貅假シ樒クコ�ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ諛環€蠕後Τ郢晄じホ懃ケ晢ソス縺醍ケァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィツ€髦ェ�ス陷奇スア鬮ッ�コ邵コ�ェ邵コ�ョ邵コ�ス
  3. 邵イ�ス2025陝キ�エ邵コ�ッ陷肴凵�イ�ス邵コ�ョ陝キ�エ邵イ髦ェツ€ツ€髢シ�アVMware郢ァ蝣、貍∫クコ�スIT郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ邵コ�ョ隲、譎�Τ
  4. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕。�サ�ョ隲��ウ郢晢ソス縺帷ケァ�ッ郢晏現繝」郢晏干ツ€髦ェ竊堤クイ逾.I邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ
  5. 邵イ遯毟ure邵イ讎奇ス」�イ郢ァ蠕娯穐邵コ荳奇ス顔クコ�ョ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ邵イ竏堋€驛。urface邵イ髦ェ窶イ遯カ諛キ�」�イ郢ァ蠕娯�邵コ�スツ€譎臥j騾包スア
  6. 邵イ�ス98�ス�ス窶イVMware邵コ荵晢ス臥クコ�ョ驕假スサ髯ヲ蠕鯉ス定ョ€諛�スィ蠑アツ€髦ェ�ス髯ヲ譎�幻邵イツ€邵コ譏エ�ス騾�ソス鄂ー邵コ�ッ�ス�ス
  7. AWS邵コ蠕。�ク�サ陟托スオ邵コ蜷カ�狗クイ蠕後′郢晢スウ郢晏干ホ樒ケ晄コ倥○陜玲ァォ�ク�ー邵コ�ォ邵コ�ッ鬯イ�ス魘ィ邵コ蠕娯旺郢ァ荵敖€髦ェ�ス騾オ貊酉�
  8. 邵イ迹壺筏VMware邵イ髦ェ�ス隴幢スャ陟冶侭竊楢沂荵昶穐邵コ�」邵コ�ヲ邵コ�ス笳�クコ�ョ邵コ蜈キ�シ貅伉€ツ€郢晢スヲ郢晢スシ郢ァ�カ郢晢スシ闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ッ邵コ�ゥ邵コ�ス陌夂クコ荳奇ソス邵コ�ス
  9. 郢ァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晁��ァ�サ髯ヲ譴ァ蟋カ騾。�・邵イ�ス7邵コ�、邵コ�ョR邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€邵コ譏エ�檎クコ讒ュ�檎クコ�ョ郢晢ス。郢晢スェ郢晢ソス繝ィ邵コ�ィ雎包スィ隲「蜀励○邵コ�ッ�ス�ス
  10. 髢シ�アVMware邵コ�ッ邵イ譴ァ�ョ�オ鬮ォ螳亥飭邵コ�ォ邵イ髦ェ窶イ雎�ス」髫暦ス」�ス貅伉€ツ€Nutanix郢ァ蟶昶�郢ァ阮吮味闖ォ譎槫験闔ィ螟ゑス、�セ邵コ�ョ雎趣スコ隴�スュ

「ツールに頼らないハイブリッドクラウド管理」は不可能:ハイブリッドクラウド管理【前編】 - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。