Facebookのアクティブユーザーは24億人弱、1日にアップロードされる写真は3億5000万枚、投稿されるコメントは毎分50万件を超える。こうした膨大な量の情報を追跡、監視して価値を得るため、同社はどのような取り組みをしているのだろうか。
「ユーザーが数十億人ともなれば、人間が分析するのは不可能だ」と話すのは、調査会社Gartnerのリサーチ部門でディープラーニングなどの機械学習を担当するディレクター、チラグ・デカテ氏だ。
Facebookは人工知能(AI)を使って投稿をスキャンしている。「摘発対象となる発言や炎上案件を見つけたり、タグを付けたり、広告収益を上げたりするのに、動画や画像を一つ一つ分析することはできない」(デカテ氏)
AIは学術研究から飛躍し、医薬、法執行、保険、小売りといった幅広い分野に進出している。ソーシャルメディアも増加の一途をたどるAI活用事例の一つにすぎない。
こうした成長は企業のITシステムに広く影響を及ぼしている。その中の一つがデータストレージだ。
AI向けデータストレージの要件は、応用事例とソースとなる資料によって大きく異なる。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
ヤフーとLINEの経営統合でコマース・広告はどう変わるのか
新生Zホールディングスの戦略についてコマースと広告に関わるポイントをまとめました。
「ウェルビーイング」がなぜCX(顧客体験)とEX(従業員体験)に重要なのか? Qualtrics調査から考察する
Qualtricsの調査によると、コロナ禍で従業員エンゲージメントが世界でも日本でも向上。従...
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...