Wi-Fiよりも安全で安定? 光無線技術「Li-Fi」電波漏れの不安は解消

光を利用する無線技術「Li-Fi」の実用化が進んでいる。Gartnerが指摘するようにまだ制限もあるが、Wi-Fiにはないメリットもある。用途によっては有力な選択肢になるかもしれない。

2019年08月16日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 Signify(旧Philips Lighting)はLi-Fi(訳注)製品のラインアップをアップデートし、安全で信頼性の高いワイヤレスネットワークを求める企業向け新シリーズを発表した。

訳注:LEDを使った光無線通信技術。光を使うためWi-Fiのように壁を通過することはできないが、遮光するだけで通信を制限できるため用途によってはメリットになる。

 Li-Fiは、Li-Fiモジュールを組み込んだ天井照明器具などがアクセスポイントとなり、ノートPCなどの端末と光を使ってワイヤレス接続する。Wi-Fi機能を内蔵するのが一般的ではなかった時代と同じく、端末にはLi-Fiで送受信するためのUSBドングルが必要だ。Li-Fiモジュールを組み込んだ天井照明器具は、建物に敷設されたイーサネットに有線接続する。

会員登録(無料)が必要です

 Signifyは、Li-Fiをオフィス照明に組み込むことで市場を活性化したいと考えているが、Li-Fiはまだあまり実証されていない技術と見なされている。

 調査会社Gartnerは2018年に次のように記している。「Li-Fiには制限事項が多い。仮に導入されるとしても時間がかかるだろう。企業の管理責任者は慎重な投資を行い、Wi-Fi、Bluetooth、セルラーなど、広く導入されている柔軟な技術と比べてLi-Fi製品が優れている部分に注目する必要がある」

 Signifyが主張するLi-Fiの主なメリットは、セキュリティと信頼性の高い帯域幅にある。Signifyで事業開発部門の責任者を務めるエド・ヒューバース氏は次のように語る。「無線周波数は非常に混雑してきた。一方ここ数年で、光を調整することによってWi-Fiと同じ方法で通信ができることが分かった。この原理自体は新しいものではない。当社はLi-Fiモジュールをオフィス業務に利用できる速度にまで向上させた」

 ヒューバース氏によると、Li-FiはWi-Fiよりも高速ではないとしても、ほとんどの場合それに匹敵する速度を実現するという。「例えば1000Mbps(訳注)のWi-Fiルーターは100人で共有することになる。それによって衝突が起きる。ユーザーから見ると、10M~150Mbpsで接続することになる。また接続が非常に不安定なWi-Fiとは異なり、Li-Fiは信頼性が非常に高い」(ヒューバース氏)

訳注:原文は「Gbps」。「Mbps」の誤記と解釈した。

 ヒューバース氏は、Li-Fiは建物内でのみ利用可能で、信号漏れは照明器具の光が届く範囲に限られることをもう一つのメリットに挙げている。セキュリティ上の懸念からWi-Fiを利用できない政府機関や金融機関の内部ネットワークにとっては適切な選択肢になる。

 Li-Fiモジュールには最大16台の端末を接続できる。そのためWi-Fi接続よりもネットワークの競合が少なくなる。これは、高速かつ信頼性の高い接続を必要とするアプリケーションにはメリットがあるとヒューバース氏は話す。その一例が動画などのメディアだ。それらはモバイル端末とファイルサーバの間で大容量ファイルの転送が必要になることがある。

 ベルギーのマーケティングおよび通信会社Claerhout Communication Campusは、ベルギーの都市ヘントの同社オフィスにおいて、大会議室のLED照明器具(Philipsブランド)4台にTrulifiを取り付けて相互に接続している。このシステムを利用するのは同社の従業員とクライアントだ。

 同社で事業開発マネジャーを務めるクリストファー・ルイス氏は次のように述べる。「当社は高解像度の画像、芸術作品、ビッグデータファイルを処理できる高品質でエネルギー効率の良い照明とワイヤレス接続を必要としていた。当社が従業員やクライアントに提供する帯域幅は、5Mbpsから150Mbpsに増えている。ある照明から別の照明への引き継ぎがシームレスに行われるため、社員は自由に動き回ることができる」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。