20TBのHDDを実現した「SMR」方式とは? 一部の企業に人気の理由HDD大容量化を目指すWD、Seagate、東芝【後編】

HDDはニアライン向けの需要が高まっている。このトレンドの背景にはHDDを大容量化するベンダー各社の新技術の採用がある。その一つが「SMR」方式を採用したHDDだ。

2019年11月27日 05時00分 公開
[Carol SliwaTechTarget]
画像

 調査会社IDCのジョン・ライドニング氏によれば、コストをわずかに上乗せすることで、ディスク数とヘッド数を増やし、大幅に容量を増やして1GB当たりの容量単価を引き下げることが可能になるという。新しいタイプの大容量HDDであれば、1GB当たり1.7セント近くまで引き下げることが可能になるとライドニング氏は推測する。同氏は大容量のHDDほど需要が大きくなり、特に大規模なクラウドベンダーからの引き合いが高まるだろうと予測する。

 調査会社TRENDFORCUSによると、2019年第2四半期に最も人気が高かったのは容量12TB、3.5インチ、1分当たりの回転数が7200rpmのニアライン向けHDDで、HDDの全出荷台数の約27%を占めた。ニアラインとは利用頻度が高く高性能を必要とするオンラインと、アーカイブ用など長期保存を目的としたオフラインの中間的な位置付けのストレージタイプを指す。2位は容量4TBのHDDで、全出荷台数の約16%となった。この容量のHDDは依然として人気だと、TRENDFORCUSのバイスプレジデントであるジョン・チェン氏は説明する。

 TRENDFORCUSが報告した2019年第2四半期の統計によると、出荷台数において成長率が最も高かったのは容量14TBのHDDで、市場シェアは約14%だったという。チェン氏は、2019年第3四半期の統計では、容量14TBのHDDの出荷台数が最も多くなると予測している。

 容量16TBのHDDは、2019年第2四半期の出荷台数は多くなかったが、Seagateによる生産台数は2019年の第2四半期から第3四半期にかけて増え始めているとチェン氏は説明する。さらに2020年半ばには、容量18TBの「CMR」(Conventional Magnetic Recording:従来型磁気記録)方式のHDDの出荷台数が増え始めると同氏は予想する。CMR方式は、記録領域同士が隣接した状態でデータを書き込む、以前から一般的に用いられている方式だ

成長トレンドにある「SMR」方式のHDD

ITmedia マーケティング新着記事

news141.jpg

2度あることは3度あった GoogleのサードパーティーCookie廃止再延期にアドテク各社がコメント
Googleは2024年末までに完了する予定だったWebブラウザ「Chrome」でのサードパーティーCo...

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...

news130.jpg

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...