Excel依存の大手化学メーカーが「RPA」を全社導入 そのメリットと課題は?UiPathやBlue PrismではなくAutomation Anywhereを選定

グローバル企業のEastman Chemical Companyは、全社的なRPA導入計画にAutomation Anywhereを採用した。導入して分かったメリットと課題、他のRPAソフトウェアとの違いは。

2019年12月10日 05時00分 公開
[Mark LabbeTechTarget]

 「経理部門はマクロを活用して、『Microsoft Excel』の能力を限界まで引き出そうとしていた」。こう語るのは、大手化学メーカーEastman Chemical Companyで業務自動化プロジェクトのコンサルタントを務めるマーシャル・カウチ氏だ。

 化学薬品、プラスチック、繊維を扱うEastmanは、毎年100億ドル以上の収益を上げている。2018年の秋ごろから、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)を使用して、PCを使った業務プロセスを全社レベルで自動化するために、RPAベンダーを探し始めた。

Automation AnywhereとUiPathやBlue Prism製品との違いは

 EastmanはAutomation AnywhereのRPA製品を選んだ。Automation Anywhereは、同社のRPAソフトウェア「Automation Anywhere Enterprise」のメジャーアップデートとなる「Automation Anywhere Enterprise A2019」を2019年10月上旬にリリースしている。このアップデートにより、ユーザー企業はAutomation Anywhere Enterpriseを完全にクラウドで使用することが可能になった。

 ユーザー企業が他のベンダーのテクノロジーと組み合わせて使えるように、Automation Anywhereは何百社ものパートナーと連携している。

画像 Automation Anywhereでソフトウェアロボットがダッシュボードを作成しているところ《クリックで拡大》

 Eastmanのカウチ氏は「Automation Anywhereはワークフローが優れている」と話す。大手RPAベンダーのUiPathやBlue Prismの製品と比べて、Automation Anywhere製品のワークフローは分かりやすいとカウチ氏は言う。

 UiPathとBlue Prismの業務シナリオ作成方法は図の作成に近い。Automation Anywhereの業務シナリオ作成方法はコーディングに近いものの、ドラッグアンドドロップで操作できる。そのためEastmanは、販売処理といった大きく全体的なプロセスにAutomation Anywhereを使用して、事業部門のエンドユーザーが各自のデスクトップでソフトウェアロボットを使えるようしている。

従業員1万5000人を支えるシステムの支援にRPAを使用

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...