アプリケーションをSaaS(Software as a Service)として開発、提供しやすくする「MaaS」(Market as a Service)の商用サービスが登場した。何を可能にし、どのような課題があるのか。
ベンダーの間では、開発したアプリケーションをSaaS(Software as a Service)として提供する動きが加速している。顧客接点となるアプリケーション(SoE:Systems of Engagement)をSaaSとして開発、提供することで、顧客サービス向上を図ろうとしているユーザー企業もある。SaaSの開発や提供を手掛けるこうした企業(以下、SaaS事業者)を支援するサービスが「Marketplace as a Service」(MaaS)だ。MaaSはログ記録やパフォーマンスモニタリング、料金管理、データベースなど、SaaSの構成要素として使えるさまざまなサービス(以下、SaaS用サービス)をSaaS事業者に提供する(参考:前編「『MaaS』とは? SaaSを手軽に開発するための新たな選択肢」)。SaaS用サービスベンダーと、SaaS事業者を結び付ける場として機能する。
MaaSベンダーの代表例がManifoldだ。同社のMaaSはカタログ、プロビジョニング(コンピュータやネットワークなどのリソースの準備)、請求処理といった標準的なMaaSの機能を備える。
SaaS事業者はMaaSにあるさまざまなSaaS用サービスを活用すれば、独自のSaaSを開発、提供しやすくなる。例えばSaaS事業者が開発したSaaSが、SaaS用サービスにアクセスするための認証処理に必要な作業は、MaaSが提供するクレデンシャル(IDやパスワードといった資格情報)を備えたランタイム(プログラムの実行に必要なソフトウェア)を使うことで省略できる。
クラウドベースのメッセージキュー(サービス間でデータを送受信するための機能)を提供するIron.ioは、ManifoldのMaaSを使うことで、個々のSaaS用サービスベンダーが構えるマーケットプレースを使うよりも簡単に、複数のクラウドサービスを管理できるSaaS群を構築した。「MaaSを導入するまでは、メッセージの単純なリスト作成に必要な処理ですら複雑で厄介だった」と、Iron.ioのCEOであるディラン・スタマット氏は語る。
複数ベンダーのSaaS用サービスを利用するために重要なことについて、調査会社Wikibonのアプリケーション開発担当リードアナリストを務めるジム・コビエルス氏はこう語る。「異なるベンダー間のSaaS用サービスを横断する次世代アプリケーションの構築、開発、管理には、Manifoldが提供するようなMaaSが不可欠だ」
コビエルス氏はManifoldのMaaSについて、さまざまなSaaS用サービスを組み合わせられるサービスだと評価する。Manifoldは、多様なベンダーが提供するSaaS用サービスに関する調査や利用契約、開発、SaaS事業者に対する利用料の請求を一元的に実施する。SaaS事業者は、こうした一連の作業を既存のDevOps(開発と運用の融合)ワークフローに組み込むことが容易になる。
こうしたMaaSの主なライバルは「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」といった大手クラウドサービスになるというのが、コビエルス氏の意見だ。これらのサービスは、それぞれが豊富なSaaS用サービスを取りそろえており、独自のマーケットプレースを構築してSaaS事業者が自身でSaaS用サービスを調査、利用契約、開発、管理できる環境を提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
多くの企業でオフィスDXが進む一方、現場にはアナログ業務が多く残りDXが進んでいない。現場DXを推進し、オフィスと現場のデータを活用するためにはどうしたらよいか。本資料では、ノーコード開発ツールを活用した解決策を紹介する。
工場や倉庫などの現場では、紙中心の業務が今も多く残っている。だが現場DXを進めようにも、人材や予算の不足、システム選定の難しさが障壁となっているケースは多い。この問題を解消する、モバイルアプリ作成ツールの実力とは?
ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。
急速に変化する顧客ニーズに応えるような適切な製品を継続的に提供するためには、より多くのアプリを生み出す必要があるが、そのための開発者が不足している。そこで注目されているのが、生成AIやローコード開発プラットフォームだ。
あらゆる組織は、従業員と消費者の双方に良質なエクスペリエンスを提供する義務を負っている。アプリ開発と高度な自動化は、この目的を達成するための有効策の1つだが、それぞれを適切に実装できなければ、むしろリスク要因ともなり得る。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。