感染症拡大を受け、教職員のテレワークとオンライン授業の実施を余儀なくされたアリゾナ州立大学が「Slack」を導入した。どのように導入し、どう活用しているのか。
アリゾナ州立大学(ASU:Arizona State University)は、テレワークをする教員と職員、そして学生のオンライン授業のためにSlack Technologiesのビジネスチャットツール「Slack」を導入した。同校のIT部門でエンタープライズイニシアチブ担当エグゼクティブディレクターを務めるウォリック・ポンド氏は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大でテレワークとオンライン授業を実施する必要が生じたことから、Slackを大学校舎の延長にするための導入プロジェクトを始めた。
Slackの導入のために、ASUは部署を横断した専門チームを編成した。この専門チームの協力により、同校は各種コミュニケーションツールで運用していた5000個以上の「ワークスペース」(組織単位の大規模グループ)をSlackに移行し、各クラスや教育課程のための新しいワークスペースを作成した。導入作業を完了した後は専門チームを解散させ、各エンドユーザーが必要なワークスペースと「チャンネル」(話題単位の小グループ)を自分で作成できるようにした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...