「アプリケーションPaaS」の国内市場動向やECサイトでのクラウドサービス事例など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。
クラウドサービスの導入事例や市場動向など、クラウドに関する主要なニュースをお伝えするニュースフラッシュ。今回はIDC Japanの市場調査結果や中国ECサイトのクラウドサービス事例など、6本のニュースを紹介する。
「アプリケーションPaaS」の国内市場は300億円超に IDC Japanが発表
Alibabaが「独身の日」の大量注文を「Alibaba Cloud」で処理 その成果は
JAFが「Oracle Fusion Cloud ERP」を採用 ロードサービスの会計処理を効率化
「IBM Cloud」の東京リージョンで旧AS/400「IBM i」や「AIX」を利用可能に
テレワークに役立つシステムを月額課金で NECネクサソリューションズが新サービス
NTT西日本、「Azure Stack Hub」を使った鳥取県向けクラウドサービスを提供
PaaS(Platform as a Service)のうち、アプリケーション開発・実行環境を中心としたアプリケーションPaaSの国内市場規模は、2019年には306億6600万円で、前年比で20.9%成長した。Webアプリケーションの開発・実行環境がオンプレミスのインフラからクラウドサービスに移行しつつあることに加え、コンテナやローコード/ノーコード開発機能のニーズが拡大していることが成長の要因だと同社は考察する。今後はJavaアプリケーションのオンプレミスインフラからクラウドサービスへの移行が進むことや、ワークフロー自動化のためのアプリケーションPaaS利用が広がることから、市場の拡大が進むと予測する。(発表:IDC Japan<2020年11月5日>)
中国を拠点にECサイトの「Taobao」「AliExpress」を展開するAlibaba Group Holdingは、これらのECサイトのITインフラを子会社であるAlibaba Cloudの同名クラウドサービス群で構築している。利用サービスはデータベースサービスの「ApsaraDB for PolarDB」やデータウェアハウス(DWH)サービスの「AnalyticDB for PostgreSQL」「MaxCompute」などだ。中国では毎年11月11日ごろにEC各社が大規模ECセールを展開する「独身の日」がある。Alibaba Groupは同期間に開催したセール「Double 11 Global Shopping Festival」の2020年版で、ピーク時は1秒に58.3万件に上った注文をダウンタイムなしで処理できたという。(発表:アリババクラウド・ジャパンサービス<2020年11月25日>)
会員向けに自動車事故の応急処置や車両けん引といったロードサービスを提供する日本自動車連盟(JAF)が、OracleのSaaS(Software as a Service)形式のERP(統合業務)パッケージ「Oracle Fusion Cloud ERP」を採用した。インフラである「Oracle Cloud Infrastructure」の性能やセキュリティ、拡張性が採用の要因となったという。JAFはシステムの開発や維持にかかる工数を低減し、業務の標準化を図るために、自前システムのSaaSへの移行を進めている。Oracle Fusion Cloud ERPが備える標準機能や規定のプロセスを利用することで、会員へのロードサービス提供時の会計処理業務における同社固有の手順を極力減らし、業務効率化の実現を狙う。(発表:日本オラクル<2020年11月12日>)
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)が提供を始めた「IBM Power Systems Virtual Server」は、IBMのクラウドサービス群であるIBM Cloudで、IBM iやAIX、「Linux」などのサーバOSを利用できるようにするクラウドサービスだ。IBMのサーバ「IBM Power Systems」が搭載する仮想化技術「PowerVM」を使い、AIXやIBM i、Linuxを稼働させる。同社はBM Power Systems Virtual Serverについて、IBM i、AIX、Linuxで稼働する業務アプリケーション向けの災害対策(DR)サイトや開発・検証用のITインフラとしての利用を見込む。(発表:日本IBM<2020年11月4日>)
NECネクサソリューションズが新たに提供を始めた「クラウドプラットフォームサービス」(CPFS)は、テレワークや従業員のコミュニケーション強化などを実現するIT製品・サービスに加えて、その初期設定や運用管理サービスをまとめて月額課金で提供する。第一弾として同社が2020年12月に提供する「デジタルワークサービス」は、Microsoftの「Microsoft 365」や「Office 365」といったオフィススイートと、AWSの「AWS WorkSpaces」やNECの「NEC Cloud DaaS」といったDaaS(Desktop as a Service)など、テレワークに必要な業務システムを提供する。(発表:NECネクサソリューションズ<2020年11月30日>)
NTT西日本は地域特化型のクラウドサービス「地域創生クラウドサービス」を手掛けており、同社はシステムインテグレーターの鳥取県情報センターと共同で、その鳥取県版を提供する。両社は鳥取県内のデータセンターにMicrosoftの「Azure Stack Hub」を導入して、地域創生クラウドサービス鳥取県版のインフラを構築した。Azure Stack Hubは、Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」をオンプレミスのインフラで稼働させるクラウドアプライアンスだ。企業や自治体といったユーザー組織は、鳥取県内でデータやアプリケーションを管理しながらMicrosoft Azureサービス群を利用できる。(発表:NTT西日本、鳥取県情報センター<2020年11月8日>)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。
従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。
ある調査によると、67.4%の企業が「SaaS製品の導入に失敗した経験がある」と回答しているという。そんな中、適切な選定・導入を支援するマッチングサービスが注目を集めている。本資料では、サービスの特徴や運用の流れを紹介する。
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
今やクラウドは、ミッションクリティカルなシステム領域での採用も珍しくない。中にはオンプレミスの既存環境と比較して50%以上のコスト削減に成功したケースもあるという。大型テック企業によるクラウドサービスの現在地を紹介する。
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
現場判断で膨らむクラウドコストをどう抑えるか 効率的な予算管理法とは? (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...