Amazon Elasticsearch ServiceとAmazon Kendraの違いとは AWS2大検索サービス「Amazon Elasticsearch Service」「Amazon Kendra」を比較する【後編】

AWSが提供する「Amazon Elasticsearch Service」と「Amazon Kendra」は検索サービスという点では同じだが、機能や適した用途、課金条件などに違いがある。どちらを選ぶか検討するときのポイントを説明する。

2021年03月30日 10時00分 公開
[Ernesto MarquezTechTarget]

 Amazon Web Services(AWS)は明確な構造定義を持たない「半構造化データ」や構造そのものがない「非構造化データ」の検索のために「Amazon Elasticsearch Service」と「Amazon Kendra」という2つの検索サービスを用意する。前編「AWSの2大検索サービス『Amazon Elasticsearch Service』『Amazon Kendra』とは」に続く本稿は、自社のアプリケーションにはどちらのサービスが最適かを評価するためのヒントを説明する。

Amazon Elasticsearch ServiceとAmazon Kendraの比較

用途の違い

 IT担当者はAmazon Elasticsearch ServiceとAmazon Kendraのどちらかを選ぶ前に、2つのサービスが解決する課題が異なることを理解する必要がある。Amazon Elasticsearch Serviceが持つ機能は、Amazon Kendraよりも幅広い。Amazon Elasticsearch Serviceはインフラやアプリケーションのログデータの収集と保存、分析といった機能を持つ。IT担当者はこうしたログデータをセキュリティ対策や監視作業に取り入れることができる。

 Amazon Kendraの機能を組み込んだ業務アプリケーションは、業務遂行に役立つ情報の検索結果を高速かつ正確に出力できるようになる。アプリケーション開発者は、顧客向けのカスタムWebサイト検索サービスやチャットbotなどにAmazon Kendraの機能を組み込むことが可能だ。

機能の違い

 検索方法はAmazon KendraとAmazon Elasticsearch Serviceで異なる。Amazon Kendraは自然言語で検索できるのに対し、Amazon Elasticsearch Serviceはクエリ言語を必要とする。Amazon Elasticsearch Serviceもキーワードによる検索は可能だ。ただしAmazon Kendraの自然言語検索と比べて自由度は劣る。例えばAmazon Kendraでは「製品Xの金額は」「アイテムYはどこで見つかるのか」といったテキストでの検索が可能だが、Amazon Elasticsearch Serviceではできない。

 検索機能の豊富さは、Amazon Elasticsearch Serviceの方が優れている。論理演算子や関数、特定の値などの条件で検索できるためだ。ただし検索クエリを解釈するためのAI(人工知能)エンジンは用意していない。

 Amazon Kendraはインデックスを作成してデータの検索を容易にしたり、データを本来のデータソースに維持したままアクセスできるようにしたりする機能を持つ。Amazon Elasticsearch Serviceはそうした手段を提供しておらず、IT担当者はElasticsearchにデータを取り込んで維持、管理しなければならない。

課金条件の違い

 IT担当者がAmazon Elasticsearch ServiceかAmazon Kendraを検討する際には、利用料金が重要な要素になる。Amazon Elasticsearch Serviceは利用時間とデータ転送量、利用するコンピューティングリソースのスペックに基づいて利用料金が決まる。Amazon Kendraは利用時間に基づいて課金する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/04 UPDATE

Amazon Elasticsearch ServiceとAmazon Kendraの違いとは AWS2大検索サービス:「Amazon Elasticsearch Service」「Amazon Kendra」を比較する【後編】 - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...