Arm買収に打って出たNVIDIA ライセンス事業のオープンさを維持できるのか?NVIDIAによる混迷の「Arm買収劇」【中編】

Armの買収が成立した場合、NVIDIAには難しいかじ取りが求められる。“オープン”さが特徴であるArmのライセンス事業と、“クローズド”なNVIDIAのGPU事業は両立するのか。

2021年05月14日 05時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

関連キーワード

ARM


 NVIDIAがArmを買収することで、半導体市場はどうなるのか。前編「NVIDIAのArm買収にGoogleもMicrosoftも反発 その理由は?」に続き、予測される動きを考察する。注視すべきなのは、買収が成立した場合のNVIDIAの出方だ。

Armの焦点

 「NVIDIAに買収されることで、Armの事業のフォーカスがずれる恐れがある」。ITコンサルティング会社J.Gold Associatesのプレジデント兼プリンシパルアナリスト、ジャック・ゴールド氏はこう指摘する。Armはプロセッサのアーキテクチャを設計し、そのIP(知的財産)のライセンス提供をビジネスにしている企業だ。革新的な半導体を、継続的に設計することを得意としてきた。著名な企業を含めて、さまざまなITベンダーが「Armアーキテクチャ」(Armが設計するプロセッサのアーキテクチャ)を採用するのはそのためだ。

 買収が成立した場合、「NVIDIAの新製品開発にリソースを割かれてArmのIPの品質が低下する可能性がある」と、ゴールド氏は語る。NVIDIAのArm買収に対して、各方面から反発が出ているのはこれも一つの要因だろう。

“オープン”なArm事業は“クローズド”なGPU事業と衝突か

 NVIDIA自身も、Arm買収が懸念を呼び起こす可能性を認識していたはずだ。2020年9月に買収計画を発表した際、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOは「Armの“オープン”なライセンスモデルを維持する」と強調した。だがこのビジネスモデルを維持すれば、NVIDIAの“クローズド”なビジネスモデルと直接衝突するとナドカーニ氏は指摘する。「問題は、NVIDIAがどちらの側に立つかだ。Arm側なのか、それともGPU(グラフィックス処理ユニット)側なのか。関係者が心配しているのは、GPU側に立った場合のことだ」

 調査会社Deep Analysisの創業者でアナリストのアラン・ペルツシャープ氏は「大規模な投資、特にAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)といった分野への投資のリターンが見込めなければ、NVIDIAがArmの現状のビジネスを生かすことは難しいだろう」と話す。NVIDIAは早期に利益を出すために、Armを迎え入れてどう変わるべきかを判断しなければならない。AIとIoTの市場が急速なペースで成長しない場合、NVIDIAが受けるプレッシャーは大きくなるだろう。ペルツシャープ氏は「IT市場の歴史は、マーケッターが話すペースで急成長するものはないことを示している」と付け加える。

 Armのビジネスモデルを変えるのは、NVIDIAにとって合理的ではない。Armの既存のビジネスモデルを継続すれば、NVIDIAはIPライセンスの収入を継続して得られるからだ。そのためペルツシャープ氏は「NVIDIAがArm買収後にすぐに変わる必要性は大きくない」と話す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

ジェンダーレス消費の実態 男性向けメイクアップ需要が伸長
男性の間で美容に関する意識が高まりを見せています。カタリナ マーケティング ジャパン...

news098.jpg

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...