SASEの本命は「ネイティブSASE」か? “SD-WANだけ”の製品にはない魅力「SASE」の3大実装パターン【後編】

GartnerによるSASEの提唱を受けてベンダー各社が生み出したのが「ネイティブSASE」だ。既存製品の寄せ集めとは何が違うのか。

2021年06月16日 05時00分 公開
[John CavanaughTechTarget]

 ネットワークセキュリティの新たな概念である「SASE」の実装パターンは、WANをソフトウェアで制御する「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)を中核要素だと考えると3つに大別できる。SD-WAN機能とセキュリティ機能を組み合わせた実装パターンを紹介した中編「『SASE』を『SD-WAN』機能とセキュリティ機能の組み合わせで実現する利点とは?」に続き、後編となる本稿は、3つ目の実装パターンである「ネイティブSASE」を取り上げる。

パターン3.ネイティブSASE

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...