「触覚インターネット」とは? 「5G」が実現する医療、ヘルスケア業界の未来像小売り、製造、医療を中心とした5G導入【後編】

「5G」による通信で大きく変わる可能性がある業界が幾つかある。医療やヘルスケアの業界がその一つだ。具体的にどう変わるのだろうか。

2021年07月13日 05時00分 公開
[Kevin FergusonTechTarget]

 「5G」(第5世代移動通信システム)は医療業界にも大きな変化をもたらすと考えられる。同業界のサプライチェーン最適化からリモート診断などの遠隔医療、電子医療記録(EMR)管理まで、さまざまな領域が5Gによって変わる可能性がある。

医療、ヘルスケアが5Gで変わる

 国際会計事務所/コンサルティング企業PwC(PricewaterhouseCoopers)は、5Gが多くの市場で大規模に導入されるのは、2025年以降になるとの見通しを示している。ただし新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を受けて、その動きが早まる可能性もある。PwCは医療業界における5G導入の一例として、遠隔でのモニタリングを挙げる。例えば5Gの通信ができるデバイスを使い、病床利用率や病院内での医師や看護師、患者の移動、医療用のウェアラブルデバイスなどを追跡したり、モニタリングしたりする用途が考えられる。

 より大きな変化が期待できるのは、ネットワークを介した触覚によるコミュニケーションや、インターネット経由で触覚を伝送する「触覚インターネット」が5Gによって実現することだ。

5Gが実現 「触覚インターネット」による次世代の遠隔医療

 ITU(国際電気通信連合)は触覚インターネットについて、超低遅延や極めて高い可用性、信頼性、セキュリティといった要素を必要とすると説明している。触覚インターネットが実現すれば、医師は遠隔地にいる患者にほとんど直接的に処置を施すことも可能になる。

 触覚インターネットを使った遠隔医療について、PwCは次のように説明している。「例えばある場所にいる外科医の動きを、別の場所にある機器によって瞬時に再現する。このイノベーション(技術革新)は、複雑な処置を専門とする外科医がすぐに訪問できない地方や小さな町の患者に、特に恩恵をもたらすだろう」

 経営コンサルティング企業McKinsey & Company(以下、McKinsey)によると、ヘルスケア分野における5Gの活用は、2030年までに世界で2500億~4200億ドルのGDP(国内総生産)創出に貢献する見通しだ。

活気づくFWA

 「固定無線アクセス」(FWA:Fixed Wireless Access)は、光ファイバーを使ったインターネットサービスと機能的に重複するとの批判を受けることがある。だがFWAは有線サービスを利用できない、または利用しないことを選択している世帯に、5Gによるインターネットサービスを提供することができる。その恩恵は決して小さくない。

 通信事業者の業界団体GSMA(GSM Association)によると、FWAの主なメリットは光ファイバーによるインターネットサービスと同様の平均通信速度を、約4分の1のコストで実現できる点にある。「これまでインターネットに接続されていなかった世帯やコミュニティーも、高速で大容量の通信サービスのメリットを享受できるようになる」。2019年11月に発表したレポート「The Internet of Things in the 5G Era」で、GSMAは5Gが普及することの意味についてそう指摘している。

 FWAを利用する場合、その顧客は新しいCPE(顧客構内設備)を必要とする。調査会社Counterpoint Researchによると、5GによるFWA用のCPE出荷台数は、2030年までに10億台を超え、2021~2030年のCAGRは47%となる見通しだ。

 なぜFWAが5Gの主要な用途の一つになると予測できるのか。それは、5Gの根幹を成す「5G NR」(NR:New Radio)という通信規格があるためだ。5G NRは、「4G」(第4世代移動通信システム)の一種である「LTE」(Long-Term Evolution)を代替する規格に位置付けられる。5G NRは、映像のストリーミング配信や、大規模なM2M( Machine to Machine)通信において、光ファイバーと同等の高速通信を実現する。5G NRは、極めて低い遅延を要求するV2V(Vehicle to Vehicle:車両間)通信やV2I(Vehicle to Infrastructure:車両と路側機の間)通信にも利用できる。

2021年以降の5G

 今後の5G市場において期待が持てるのは、インテリジェントモビリティに与える影響だ。つまりカーシェアリング、公共交通システム、V2VとV2I、物流など、移動や輸送に関する仕組みの進化が期待できる。先端技術を使って都市機能を向上させるスマートシティーで5Gを活用すれば、各種オペレーションの改善、人々の情報共有の促進、行政サービスの質と市民福祉の向上が進むと期待できる。交通の流れも改善できるだろう。

 McKinseyはモビリティ分野で5Gの活用が進むことが、2030年までに1700億~2800億ドルのGDP創出に貢献すると推計している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド 株式会社インターネットイニシアティブ

ネットワーク担当者への調査で知る、店舗・拠点におけるネットワーク起因の課題

多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

電子決済のエラーで営業に支障、多店舗/多拠点企業ネットワークのあるある課題

複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/17 UPDATE

  1. Copilot邵コ�ョ邵イ霆喉G邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€Microsoft 365邵コ�ァ闖エ�ソ邵コ蛹サ�狗ェカ諛キ笏�§ツ€邵コ�ェ鬯�スュ髢シ�ウ遯カ�ス
  2. 邵イ蜊ヲeams Premium邵イ髦ェ竊堤クイ蜊ヲeams陷キ莉」��Copilot邵イ髦ェ�ス遯カ諛��隰梧、巧隶匁コッ�ス遯カ譏エ�ス闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬邵コ�ョ邵コ�ス
  3. 驍丞生�ス郢晢スシ郢ァ�ケ邵コ�ョ隶鯉スュ陷榊生ツー郢ァ蟲ィ�ス陷雁争�・�ュ邵イツ€隴�ソス蠍碁b�。騾�ソス縺咏ケァ�ケ郢晢ソスホ定氣荳サ�ス邵コ�セ邵コ�ァ邵コ�ォ隶€諛�スィ蠑ア笘�クコ�ケ邵コ蟠趣スェ�イ鬯假ソス7鬩包スク
  4. Android霑壼現ツ€蜊ヲeams邵イ髦ェ縲定・搾スキ邵コ髦ェ�狗ェカ�ス3陞滂スァ郢晏現ホ帷ケ晄じホ晉ェカ譎�スァ�」雎趣スコ郢ァ�ャ郢ァ�、郢晢ソス
  5. 髢シ�ア邵イ阮ォutlook邵イ髦ェ竊醍ケァ逕サ�、諛�スィ蠑ア��邵コ貅假シ樒クイ竏ス�サ�」髯ヲ�ィ騾ァ�ス竊�3邵コ�、邵コ�ョ闔会ス」隴厄スソ髯ャ�ス陷ゥ�ス�シ荳翫@郢晢スシ郢晁侭縺�
  6. ChatGPT邵コ�ョ郢ァ�ェ郢晁シ斐≦郢ァ�ケ霑夊肩�シ貅伉€ツ€邵イ蜍イicrosoft 365 Copilot邵イ髦ェ縲定楜貊�怙闖エ霈披€イ邵コ�ァ邵コ髦ェ�狗クコ�ョ邵コ�ス
  7. 闔蛾�大ウゥ髢ィ讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€阮ォffice 365邵イ髦ェ竊堤クイ阮ォffice 2016邵イ閧エ�ア�コ陞ウ螟ょ飭邵コ�ェ鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  8. Notes陷€�ス�ス隲��ス�ス�ア雎「�サ騾包スィ郢ァ蜻域€呵棔�ァ陋ケ謔カ笘�ケァ荵晢ソス郢晢スシ郢ァ�ソ郢晢スォ髯ャ�ス陷ゥ竏夲ソス鬩包スク邵コ�ウ隴�スケ
  9. Chrome邵コ�ァPDF郢ァ蝣、蟲ゥ隰暦ス・邵コ�スツァ郢ァ蠕鯉ス狗クイ遯歸obe邵コ�ョAcrobat隲。�。陟托スオ隶匁コッ�ス邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ邵コ蜷カ��クコ�ス�シ�ス
  10. 邵イ驛。harePoint邵イ髦ェ竊堤クイ豐登x邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬�ス貅伉€ツ€遯カ�ス6邵コ�、邵コ�ョ郢晄亢縺�ケ晢スウ郢晞⊆ツ€譏エ縲定ア育「托スシ�ス

「触覚インターネット」とは? 「5G」が実現する医療、ヘルスケア業界の未来像:小売り、製造、医療を中心とした5G導入【後編】 - TechTargetジャパン ネットワーク 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/17 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。