在宅勤務の「無線LAN」を不調にするNG集 「やってはいけないこと」をまず確認IT管理者向け「無線LAN改善」のヒント【前編】

通常、従業員宅の無線LANをIT管理者は監視できない。在宅勤務が当たり前になる中ではこれが課題になる。遠隔で従業員の無線LANを改善するにはどうすればいいのか。

2022年02月14日 05時00分 公開
[Lee BadmanTechTarget]

関連キーワード

無線LAN | 在宅勤務


 自宅の無線LANをどう整備すればいいのか――。在宅勤務が当たり前の働き方として定着する中で、これはIT管理者の悩みとして残ったままだ。

 IT管理者は、従業員の自宅のネットワークを簡単には監視できない。「syslog」などのログ管理ツールを使っても、従業員の自宅内までは把握できないことが一般的だ。だからといって従業員の自宅の無線LANを放置してはいけない。従業員が勝手に設置した、IT管理者には状況が見えにくい無線LANの改善方法を紹介する。

自宅無線LANの不調を引き起こす要因 何をしてはいけない?

 従業員は会社にいるときと同じように、自宅でも無線LANを快適に使うことを求めている。IT管理者がこれを支援するには、次の基本事項を押さえることが重要だ。

インターネット回線の帯域幅を十分に確保

 最新かつ機能豊富な無線LAN機器を設置しても、利用するインターネット回線の帯域幅(回線容量)が小さければ意味がない。必要とする帯域幅は、その従業員の職務によって異なる。例えば自宅で動画を編集し、その動画を頻繁に会社のサーバにアップロードする従業員の場合、帯域幅の小さいインターネット回線を使えば生産性に支障が出る。

古い機器の使用をやめる

 会社であっても自宅であっても、古い機器は通信速度の低下や、不安定な接続の要因になる。従業員は自宅で使う機器の交換時期に無頓着なこともある。そのためIT管理者は、臆測せずに従業員の自宅の無線LANの状況をきちんと把握するように努めた方がいい。特に使用している機器の世代や、使用年数を尋ねるようにしよう。

 例えば下記のような機器は、通信速度低下につながる可能性がある。

  • 無線LAN規格「IEEE 802.11g」の無線LANルーター
  • 帯域幅が10Mbpsのハブ
  • 使用年数の長いノートPC

 自身がどのような機器を使用しているのかについて、従業員自身がよく分かっていないこともある。その場合、IT管理者は従業員から機器のモデル番号の写真を送ってもらい、インターネットで機器の情報を調べる必要がある。同時に、PCが搭載する無線LANアダプターやBIOS、CPUなどを交換する必要があるかどうかも確認するとよい。

電波強度を高める

 無線LANルーターの設置場所によっては、従業員が仕事をする部屋に十分に電波が届かず、それが通信速度を落とす要因になることがある。そのため電波強度を確認することは重要だ。

 在宅勤務者の自宅には、普通は無線LANの電波強度を測定するための専用ツールはない。専用のアプリケーションを従業員にダウンロードしてもらえば、PC画面に表示されるアンテナマークを見るよりも詳細に調べることができる。こうした電波強度を調べるための何らかの方法を従業員に案内しよう。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...