フェラーリが採用するクアルコムの半導体とは? 次世代カーに使われるSoC次世代自動車の鍵となる半導体【後編】

半導体ベンダーQualcommが注力する分野の一つが自動車だ。Ferrariとの提携を発表した同社の半導体は、自動車においてどのような役割を果たすのか。

2022年04月22日 05時00分 公開
[Joe O'HalloranTechTarget]

関連キーワード

CPU | 事例


 半導体ベンダーQualcomm Technologies(クアルコム、以下Qualcomm)は、イタリアの自動車メーカーであるFerrari(フェラーリ)と戦略的なパートナーシップを締結した。前編「あのフェラーリが半導体のクアルコムと提携する理由」は両社が提携した背景を紹介した。Ferrariの自動車は、通信分野向けの半導体を得意としてきたQualcommの半導体製品を採用することでどう変わるのか。

 「Ferrariの顧客に最先端のドライビング体験を提供し、未来を形作ることに協力できるのが楽しみだ」と、QualcommのCEO(最高経営責任者)を務めるクリスティアーノ・アモン氏は述べる。両社の協力においては、Qualcommの「Snapdragon Digital Chassis」が軸になる。同製品はクラウドサービスに接続する自動車向けの製品・機能群の総称だ。

フェラーリが取り入れる自動運転向けの半導体

 QualcommはFerrariとのパートナーシップ締結に先立ち、自動車分野向け製品群の強化を図っている。例えば車載ディスプレイ向けの半導体、ADAS(先進運転支援システム)向けの半導体の新製品を市場投入した。

 FerrariはSnapdragon Digital Chassisを活用して、自動車に新しいデジタル技術を取り入れる。例えばSnapdragon Digital Chassisを構成する製品の一つである「Snapdragon Ride Vision System」は、ADAS向けのプログラム可能な半導体製品だ。自動運転の水準で「レベル2」(部分的に自動運転機能を利用)や「レベル3」(条件付きの自動運転)のニーズに応えるための機能を備える。

 Snapdragon Ride Vision Systemは、特定のシステムに必要な機能を1つのチップ(基板)に集積させるSoC(システムオンチップ)が中核となっている。QualcommはSnapdragon Ride Vision SystemをADASのために設計しており、同製品はADASのアプリケーションに必要な各種のプロセッサを搭載する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...