Webコンテンツを「CDN」がサクサク高速配信する仕組みCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)とは何か【第3回】

Webコンテンツの高速配信の役割を持つCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)は、エンドユーザーを重視する企業にとっての欠かせない存在だ。CDNは具体的にどのように機能して企業にメリットをもたらすのか。

2022年05月02日 05時00分 公開
[Kevin TollyTechTarget]

関連キーワード

ネットワーク | Webサイト


 「コンテンツデリバリーネットワーク」(CDN)は、企業のWebサーバとインターネットを中継するサーバとして機能する。例えばエンドユーザーが企業のWebページのURLを入力すると、配信元のWebサーバではなく、キャッシュ(一時保存)の役割を持つCDNのサーバが該当Webページのデータを転送する。ただしエンドユーザーは通常、CDNの存在を意識しない。

Webコンテンツを高速配信するCDNの仕組み

 CDNは、基本的にはCDNベンダーが用意するアクセスポイント(ネットワークの接続点)と、ISP(インターネットサービスプロバイダー)が運営するアクセスポイントを組み合わせて構成する。エンドユーザーへの応答時間を短縮するために、CDNは通常、インターネット回線ではなく専用のプライベート回線でサーバ同士を相互に接続する。

 エンドユーザーに対して静的コンテンツ(常に内容が変わらないコンテンツ)を配信する際、CDNはデータを保管しているサーバからコンテンツを取得して配信する。

 CDNは動画を配信する役割も持つ。動画配信にCDNを使えば、配信元のサーバとインターネット間のWANに負荷を掛けることなく大容量のコンテンツがエンドユーザーの端末に届く。CDNベンダーは概して、画質が異なる動画データをCDNのサーバに保存し、再生デバイスが選択する画質に配信データを一致させるようにしている。これによってネットワークの帯域幅(回線容量)をより効率的に使用できる。

 企業がCDNを使う最大の目的はコンテンツの高速配信であるため、CDNにとって重要なのはネットワーク遅延の低減だ。そのためにCDNサーバは、地理的にできる限りエンドユーザーの近くになくてはならない。企業がCDNを検討する際、まず確認する必要があるのは「どこにCDNのアクセスポイントがあるか」だ。ほとんどのCDNベンダーは各大陸にアクセスポイントがあると主張しているが、具体的な場所や数はベンダーによって違いがある。CDNを検討する際は、ベンダーがどの地域でコンテンツ配信をしているのか、具体的に確認する必要がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...