176層NANDでSSDの容量倍増、さらに速度と耐久性が向上した納得の理由Micron 7450 SSDの見逃せないポイント

Micron 7450 SSD with NVMeは初の176層NANDで容量が大幅に向上した。だが、それよりも見逃せないのが大容量SSDでありながら速度と耐久性が高いことだ。それには理由がある。

2022年05月13日 08時00分 公開
[Yann Serra、Antony AdsheadComputer Weekly]

 Micron Technologyが「Micron 7450 SSD with NVMe」(以下Micron 7450)の出荷を開始した。Micron 7450は176層NANDをデータセンターにもたらす初めての製品だ。前製品の「Micron 7400 SSD」が96層、7.68TBのドライブだったのに対し、Micron 7450は176層になったことで15.36TBを実現する。

 ユースケースは、ブートドライブからデータベースストレージまで多岐にわたる。

 「ハードウェア市場はサプライチェーンの問題に苦しんでいる」と話すのは、Moor Insights & Strategyのパトリック・ムーアヘッド氏(アナリスト)だ。

容量増よりも重要な要素

iStock.com/SunDevilStormin

 「つまり、ユニット数を最小限に抑えて必要な容量を確保することが基本になる。それが求められるユースケースはアーカイブだけではない。ハイパースケーラーはサービスレベルを維持するために、企業はデータベースを運用するために、高速で耐久性が高いSSDを必要としている」(ムーアヘッド氏)

 TLC NANDが利用可能になった結果、Micron 7450は大容量SSDに使われることが多いQLCよりも読み取り速度と耐久性が向上する。

 Micron 7450はPCIe 4.0接続で4チャネルを使用し、6.9GBpsのスループットを実現する可能性がある。読み取りが70%、書き込みが30%の日常のワークロードならばレイテンシを2ミリ秒未満に抑えられる。この低レイテンシによって100万IOPSを実現する。

 Micronは、容量、ワークロード、フォームファクターに応じて約30種類のバージョンのMicron 7450を提供する。同社は、従来の2.5インチドライブ(U.3)、M.2、EDSFF E1.Sなど、データセンターの全ユースケースに対応することを目指している。

 容量は、U.3が960G〜15.36TB、E1.Sが960G〜7.68TB、M.2が480G〜3.84TBだ。「Pro」バージョンは全領域に毎日書き込んでも5年間はサポートされる。

 「Max」バージョンは、1日当たり3回の総再書き込み回数をサポートする。Maxバージョンには主セルが限界に達したときに緊急リソースとして機能するセルがあるため、容量が若干少ない。Maxバージョンの実効容量は、15.36TBが12.8TB、960GBでは800GBになる。

ITmedia マーケティング新着記事

news084.jpg

生成AIが生み出す「バーチャル生活者」の声を聴くメリットとは?
博報堂は、独自の大規模生活者調査データベースに生成AI技術を組み合わせて作り出した「...

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...