「10進法を16進法に換算する方法」を数学的に説明するエンジニアが知っておきたい「2進法」と「16進法」【第4回】

16進法は、10進法とどのような点が異なるのか。10進法の数値を16進法に換算する場合は、どうすればよいのか。10進法の数値と16進法の数値の対応表を基に考える。

2022年05月20日 05時00分 公開
[Bob ReselmanTechTarget]

 2進法と並んで、コンピュータの世界でよく使われる記数法が16進法だ。16進法では0〜9の数字に加えてa、b、c、d、e、fといったアルファベットも使う。これは10進法の数値を16進法の数値に変換した場合の混乱を防ぐのに役立つ。

10進法を16進法に換算する具体的な方法

 10進法の数値と16進法の数値の対応は、以下の表5の通りだ。

表5 10進法の数値と16進法の数値の対応
10進法 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
16進法 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f

併せて読みたいお薦め記事

連載:エンジニアが知っておきたい「2進法」と「16進法」


 ここで10進法の「500」を例に取ろう。10進法の500は16進法の「1f4」になる。500を16の累乗の和として分解すると、

  • 500=1×162+15×161+4×160

と表現可能だ。10進法の15は16進法のfであることを踏まえると、10進法の500は次の表6の通り分解できる。

表6 16進法に換算した10進法の500(丸かっこ内は10進法での表記)
100(162 10(161 1(160
1 f 4

 表6の値をつなげて書いた「1f4」が、10進法の500を16進法に換算した数値であることが分かる。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...