2.5型HDDは市場が着実に縮小している一方、ユーザー企業の人気は根強い。そのジレンマにストレージベンダーはどう向き合っているのか。専門家の見解をまとめた。
ストレージ市場では、HDDのライバルSSDが存在感を高めている。そうした中、それぞれの使い分けや両者の連携が重要になる。「HDD×SSD」の可能性を考えた第3回「『HDDとSSDのどちらを買うか』が無意味な理由」に続き、第4回となる本稿は2.5型HDDの強みやニーズを紹介する。
3.5型HDDに比べて2.5型HDDはサイズが小さく、RPM(1分当たりの回転数)速度が多い。2.5型HDDはより高密度のストレージアレイができる。ただし、HDD1台当たりの最大容量が制限されることになる。
ストレージベンダーによれば、ユーザー企業は2.5型HDDに満足している。ストレージベンダーは製品の進化や顧客の新規開拓を目指すというよりも、現状維持を方針に掲げている。ベンダー幹部やアナリストは2.5型HDDをどうみているのか。
ストレージベンダーSeagate Technologyのバイスプレジデント(製品ライン管理部門担当)、テッド・デフェンボーグ氏 顧客は当社の2.5型HDDに夢中になっている。そのため、当社は新規顧客を積極的に開拓しなくても、HDD事業の規模を維持できる。ニーズ分析から分かったのは、顧客は当社の2.5型HDDを高く評価し、今後も使い続けたいと考えているということだ。
ストレージベンダーWestern Digitalのバイスプレジデント(HDD事業部門担当)兼ゼネラルマネジャー、アシュレイ・ゴラクポワラ氏 当社の販売実績を見ると、2.5型HDDはまだ好調だ。だが3年前、5年前、8年前と比べれば、徐々に減っているのは否めない。当社は引き続き2.5型HDDの開発と販売に注力するが、市場規模は縮小していくとみている。
コンサルティング会社Dragon Slayer Consultingのプレジデント、マーク・ステイマー氏 2.5型HDDは長いスパンでみると、おそらく姿を消すことになるとみる。1万5000RPMは大したものだが、企業は読み書き速度を重視するならHDDではなく、SSDを購入する。
調査会社IDCのリサーチディレクター(HDDおよびストレージテクノロジー部門)、エドワード・バーンズ氏 2.5型HDDの出荷台数は規模が小さく、今後は徐々に減少する可能性が高い。現在はまだ企業にとって使うメリットがあるが、長い目でみるとなくなっていくと考えられる。今すぐではなく、数年以上先のことだ。
第5回は、1つのメモリセルに4bitの情報を保存する「QLC」(クアッドレベルセル)のSSDの「脅威」を考える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...