DellのPCが部品不足でも売れまくり 繰り出した“ある秘策”とはサプライチェーン崩壊の危機【前編】

PC市場では部品不足が続き、ベンダーが需要に応えられない状況が見込まれる。それにもかかわらず、Dellの販売には負の影響が出ていない。同社はどのような“奥の手”を使っているのか。

2022年07月16日 10時00分 公開
[Yann Serra, Antony AdsheadTechTarget]

関連キーワード

Dell(デル) | ビジネスPC | サーバ


 PCやサーバの部品不足の状況が続いている。調査会社IDCは2022年4月、PCの世界の出荷台数は2022年第1四半期(1月~3月)に前年同期比で約5.1%も落ち込んだという調査結果を出した。ITベンダーが直面するのは、PCやサーバを「供給できない事態」に陥る可能性だ。ところが“ある理由”から、Dell Technologiesは違った。

PC部品不足の中、Dellが繰り出した“秘策”とは?

会員登録(無料)が必要です

 部品調達が困難な状況が続いているにもかかわらず、Dellのサーバとストレージ、PCの売り上げは増大した。同社の2023年第1四半期(2022年2月~2022年4月)の業績では、法人向けPCの売上高が前年同期比で約22%の増加となった。同様にサーバは約16%、ストレージは約9%の増加だった。

 PC業界全体が需要に応え切れなくなっている中、Dellの事業は驚くほどうまくいった。同社幹部はその理由について「部品の代替サプライチェーンを利用したからだ」と説明している。アナリストは、ハードウェアとソフトウェア、幅広い周辺機器を一通りラインアップしていることがDellの法人向けPC事業の強みだと分析する。

 法人向けPCがけん引し、Dellの2023年第1四半期の売上高は、前年同期比で約16%増の約261億ドルとなった。このうち法人向けPCは約120億ドル、PCを含むコンシューマー向け製品は約35億ドルを占めた。

 PCだけではなく、サーバやストレージを扱うインフラ分野でもDellの業績は好調だった。同社のインフラ分野の売上高は前年同期比で約16%増の約93億ドルとなり、過去最高を記録した。内訳はストレージが約42億ドル、サーバおよびネットワークが約50億だった。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。