メガクラウドも苦しめた「気候変動」の軽視できない影響とは?気候変動がクラウドデータセンターにもたらす影響【後編】

気候変動によるとみられる熱波により、大手クラウドベンダーが英国で運用するデータセンターが停止に追い込まれた。気候変動は今後、データセンターにどのような影響を及ぼすのか。

2022年08月24日 08時15分 公開
[Caroline DonnellyTechTarget]

 2022年7月19日(現地時間)に、英国は観測史上初めて40度以上の気温を記録した。高温が原因となり、クラウドベンダーのGoogleとOracleは、英国で保有する自社データセンターの停止を余儀なくされた。

メガクラウドもお手上げ? 「気候変動」が引き起こす“あの影響”

 英国を襲った熱波の発生は、気候変動の影響だとみられる。データセンターの耐久性を調査するシンクタンクのUptime Instituteは、データセンターの運営企業に対し、気候変動の影響について警鐘を鳴らしてきた。2018年に同社が発表した調査レポートは、気候変動によるリスクの増大を災害復旧計画に盛り込んでいる事業者がほとんど存在しないことを指摘している。

 GoogleとOracleのデータセンターインフラが熱波の影響を受けたことは、大手ITベンダーが気候変動と無縁ではないことを裏付けた――。コロケーション事業者ServerChoiceのコマーシャルディレクター、アダム・ブラッドショー氏はこう指摘する。

 人間だけではなく、冷却システムを使ってサーバを稼働させているデータセンターもまた、気候変動の影響を受ける。「さまざまな変化に耐える設計になっているはずのデータセンターが、記録的な高温によって限界に追い込まれた」(ブラッドショー氏)

 エネルギー価格が高騰しつつある。猛暑を受けて、冷却設備のコスト増大に耐えられないデータセンター運営企業が出てくる可能性もある。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...