Visual StudioとWebStormを「デバッグ機能」で比較 どちらが“使える”か?「Visual Studio」と「WebStorm」の違い【第2回】

IDEの「Visual Studio」「WebStorm」には幾つかの違いがある。その一つがデバッグ機能だ。それぞれが提供するデバッグ機能の概要を解説する。

2022年09月01日 08時15分 公開
[Kerry DoyleTechTarget]

 「Visual Studio」はMicrosoftが、「WebStorm」はJetBrainsが提供する統合開発環境(IDE)だ。両者の違いを幾つかの観点から見ていこう。

Visual StudioとWebStormを「デバッグ機能」で比較

Visual Studio

 Visual Studioは、ソースコードをクリーンでエラーのない状態に保つことを目指した機能を搭載する。開発者は「Find All References」(すべての参照の検索)という機能を使って、ソースコードのフィルタリングや検索を実行できる。

 開発者がエラーを監視し、修正方法を特定するのに役立つ「Error List」(エラー一覧)をはじめ、エラー修正用の機能も含む。JetBrainsのVisual Studio用拡張機能「ReSharper」は、Visual Studioが検出したエラーを強調表示する。「Live Unit Testing」「IntelliTest」など、Visual Studio標準のテスト機能もある。

WebStorm

 WebStormにはエラー検出に役立つ機能として、プログラムを実行してエラーを検出する「動的コード解析」や、ソースコードを解析してエラーを検出する「静的コード解析」といった機能がある。開発者はこれらの機能を使うことで、使っていない変数や無効なメソッド(処理)などを特定できる。

 「Find in Files」(ファイル内検索)は、開発者が特定の文字列をプロジェクト内で検索、表示できるWebStormの機能だ。これはデバッグに役立つ。「Test Runner」(テストランナー)は、WebStormでテストを実行するための機能だ。ソースコード内の誤りのあるセクションをスキップしたり、テストを再実行したりできる。


 Visual StudioもWebStormもプログラミング言語の「JavaScript」を使ったアプリケーションのデバッグが可能だ。「Node.js」や「React」といった、JavaScriptでのアプリケーション開発を支援するフレームワーク(特定の設計思想に基づくプログラム部品やドキュメント群)を利用したアプリケーションのデバッグもできる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...