CPUの負荷に「ネットワークカード」(NIC)が関係するのはなぜ?IT管理者が知っておくべき「DPU」の役割【前編】

CPUへの負荷が高まる一方で、「ムーアの法則」が続かずCPUの処理が追い付かなくなるという現象が発生している。そこで関心を集めているのが、ネットワークインタフェースカード(NIC)の役割だ。

2022年12月19日 05時00分 公開
[Marc StaimerTechTarget]

 通常、CPU(中央処理装置)はコンピュータのタスクを全面的に担っている。これは企業のシステム設計においては標準的だが、企業のデータ活用が進む中で、もはや適切ではなくなりつつある。その代わりに重要度が高まってきたのが、ネットワークカード(NIC)の、ある役割だ。

CPUの負荷とネットワークカード(NIC)の関係

 NICは、ネットワークの需要増に応じるために、時代とともに進化してきた。NICは一般的にサーバに付属しており、

  • 1Gbps
  • 10Gbps
  • 25Gbps
  • 50Gbps

といったように、帯域幅(回線路容量)によってそのタイプを分類できる。標準的なアプリケーションのほとんどは、これらの帯域幅のNICで十分だと言っていい。これらに加えて、100Gbpsや200Gbps、400Gbpsといったより広い帯域幅のネットワークも普及してきた。特にこうしたネットワークが使われるのは、例えばストレージを接続するネットワークだ。

 基本的に、NICはパケット(ネットワークで送受信するデータの伝送単位)の処理をサーバのCPUに受け渡す。ネットワークの高速化(帯域幅の拡大)に伴い、CPUがパケットを処理する際の負担が大きくなってきた。これに伴い、CPUに過負荷が掛かることが問題になり始めた。

 CPUはパケットの処理に掛かる負荷が増えるほど、アプリケーション側の処理にリソースを割けなくなってしまう。この問題を解決するために、CPUの処理の一部をNICのプロセッサに担わせる、いわゆる「NICへのオフロード」という手法が登場した。

NICオフロードの登場

 NICへのオフロードが重要になった背景には、「ムーアの法則」の崩れがある。ムーアの法則は、集積回路に搭載されるトランジスタの集積度が2年ごとに倍増するという法則を指す。この法則に従ってCPUが搭載するトランジスタが増えれば、CPUはより多くのタスクを担えるようになる。そうなるとNICにオフロードをする必要性は高くはなくなる。ところがムーアの法則が続かなくなることで、NICへのオフロードは「高価で不要な選択肢」ではなく、重要な選択肢になってきたのだ。

 CPUからのオフロードの対象になりやすいのがパケットの処理だ。CPUは急速に増大する、ネットワークのタスクから解放されることで、アプリケーション側のタスクにより集中できるようになる。


 中編は、NICへのオフロードを進化させた「SmartNIC」と「DPU」(データ処理装置)について説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...