Webサイトの在りかを示す「ドメイン名」。その運用を間違うと、Webサイトのクラッシュを招きかねない。注意すべきドメイン名の問題とは何か。その対処法とは。
Webサイトの表示トラブル「クラッシュ」が発生する一つの原因として、Webサイトが使用する「ドメイン名」に起因する“ある問題”がある。それは何なのか。痛い目に遭わないために、企業はどうすればいいのか。
Webサイトのドメイン名は、訪問者が特定のWebサイトにアクセスするために使用するIPアドレスとひも付いている。公開Webサイトには、基本的にはドメイン名がある。
ドメイン名の所有権には、有効期限がある。Webブラウザが「このWebサイトにアクセスできません」というメッセージを表示する場合、ドメイン名の所有権の有効期限切れに起因する可能性がある。有効期限が切れている間に他の人が、そのドメイン名の所有権を取得した場合、自社のWebサイトのドメイン名として使えなくなる。
企業はドメイン名の自動更新を設定することで、気付かないうちに有効期限が切れてしまうことを防ぐことができる。自動更新では、設定した期間ごとにドメイン名の所有権を自動的に再取得するので、「更新を忘れる」リスクを軽減できる。
第7回は、7つ目の原因を取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...