企業のネットワークではMPLSへの投資を抑え、ネットワークをサブスクリプション型で利用するNaaSへの投資が進む傾向にある。長期的なビジョンとしてはSASEが重要だという認識が広がりつつある。
ネットワーク機器ベンダーのAryaka Networksが米国、英国、ドイツ、インドの企業の経営層230人にIT投資動向を調査した年次報告書「Enterprise Network Transformation Report」によれば、経営層の98%がクラウドサービスへの投資の増額を計画していた。
その一方で注目を集めているのが、複数のセキュリティ機能やネットワーク機能をクラウドサービスとしてまとめて提供する「SASE」(セキュアアクセスサービスエッジ)だ。なぜSASEを重視する動きが広がっているのか。
オフィスワークとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークが広がり、企業の従業員は自宅やカフェ、本社などさまざまな場所からアプリケーションに接続するようになった。アプリケーションを配備する場所も自社データセンターやクラウドサービスの他、カメラやロボットなどのIoT(モノのインターネット)デバイスが稼働する倉庫や工場などに分散している。
こうした状況を受けて、どこからでも安全に安定してアプリケーションに接続できるネットワークを構築し、管理する重要性が高まっている。それを実現するために、クラウドサービスから集中的にネットワークとセキュリティを管理するSASEが役立つ可能性がある。
Aryakaの調査では、調査対象者の94%がネットワークとセキュリティの計画にはSASEが重要であると答えた。62%はスイッチング(トラフィックの中継と転送)技術である「MPLS」(マルチプロトコルラベルスイッチング)を使ったネットワークを廃止する計画であることが分かった。調査対象者の47%は、クラウドサービスとネットワークサービスの導入を加速する計画を立てていた。この調査結果から分かるのは、企業の経営陣が自社の長期的な成功にはネットワークとセキュリティの改善が不可欠だと考えていることだ。
経営陣は、継続的なクラウドサービスへの投資、ハイブリッドワーク、アプリケーションのパフォーマンスとセキュリティの向上の必要性を認識している。同時に、長期投資の傾向としてMPLSの廃止と、ネットワークをサブスクリプション型で利用するNaaS(Network as a Service)を導入する傾向が明らかになった。
経済の不確実性が増している中で、「企業は適応力を備え、どのような状況にも対処できる必要がある」とAryakaのCEOマット・カーター氏は語る。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。
複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。