企業がMPLSではなく「SASE」が必要だと考えるのはなぜ?SASEとNaaSに投資する企業【後編】

企業のネットワークではMPLSへの投資を抑え、ネットワークをサブスクリプション型で利用するNaaSへの投資が進む傾向にある。長期的なビジョンとしてはSASEが重要だという認識が広がりつつある。

2023年06月13日 11時30分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 ネットワーク機器ベンダーのAryaka Networksが米国、英国、ドイツ、インドの企業の経営層230人にIT投資動向を調査した年次報告書「Enterprise Network Transformation Report」によれば、経営層の98%がクラウドサービスへの投資の増額を計画していた。

 その一方で注目を集めているのが、複数のセキュリティ機能やネットワーク機能をクラウドサービスとしてまとめて提供する「SASE」(セキュアアクセスサービスエッジ)だ。なぜSASEを重視する動きが広がっているのか。

SASEが重要であると答えた割合と、その理由は?

 オフィスワークとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークが広がり、企業の従業員は自宅やカフェ、本社などさまざまな場所からアプリケーションに接続するようになった。アプリケーションを配備する場所も自社データセンターやクラウドサービスの他、カメラやロボットなどのIoT(モノのインターネット)デバイスが稼働する倉庫や工場などに分散している。

 こうした状況を受けて、どこからでも安全に安定してアプリケーションに接続できるネットワークを構築し、管理する重要性が高まっている。それを実現するために、クラウドサービスから集中的にネットワークとセキュリティを管理するSASEが役立つ可能性がある。

 Aryakaの調査では、調査対象者の94%がネットワークとセキュリティの計画にはSASEが重要であると答えた。62%はスイッチング(トラフィックの中継と転送)技術である「MPLS」(マルチプロトコルラベルスイッチング)を使ったネットワークを廃止する計画であることが分かった。調査対象者の47%は、クラウドサービスとネットワークサービスの導入を加速する計画を立てていた。この調査結果から分かるのは、企業の経営陣が自社の長期的な成功にはネットワークとセキュリティの改善が不可欠だと考えていることだ。

 経営陣は、継続的なクラウドサービスへの投資、ハイブリッドワーク、アプリケーションのパフォーマンスとセキュリティの向上の必要性を認識している。同時に、長期投資の傾向としてMPLSの廃止と、ネットワークをサブスクリプション型で利用するNaaS(Network as a Service)を導入する傾向が明らかになった。

 経済の不確実性が増している中で、「企業は適応力を備え、どのような状況にも対処できる必要がある」とAryakaのCEOマット・カーター氏は語る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

 米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news073.jpg

社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。