「SSDの300TB超え」でHDDが“本当に終わる”可能性ストレージの覇権を占うSSDとは【前編】

SSDの容量が突如として超大容量化したら、ストレージの市場に与える影響は極めて大きくなる。そうした事態が将来に起きることは見込まれていたが、それがすぐ間近に迫っている状況が分かった。何が起きるのか。

2023年06月05日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

 データ保管の安さを重視する企業は、SSDではなくHDDを選ぶ傾向にある。SSDとHDDが20TBや30TBで大容量化を競い合っているうちは、この傾向は大きく変わらないと考えてよい。興味深いのは、その容量のはるか上を行くSSDが登場する見込みであることだ。何が起きるのか。

衝撃の大容量SSDは、HDDを“なかったこと”にするのか

 SSD市場では、30TBなどの大容量を持つ製品が登場している状況だ。今後の進化は規模感が違う。ストレージシステムベンダーのPure Storageは、2026年までに容量300TBのSSDを開発する計画を明かした。これはSSDとHDDの両ストレージの市場に大きな影響を与える可能性がある。

 ほとんどのストレージシステムベンダーは、SSDやHDDなどのストレージデバイスを汎用(はんよう)製品だと見なし、ストレージシステムにおける技術革新をソフトウェア中心で進めている。そうした中でPure Storageが打ち出したのは、デバイスを重視した技術革新だ。同社独自設計のモジュール(SSDに相当)である「DirectFlash Module」(DFM)で、300TBを目指す。このやり方は異色だ。

 「ストレージにおける一般的な技術革新の真逆を行くようなものだ」と、米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)のプラクティスディレクター、スコット・シンクレア氏は語る。Pure Storageはその戦略によって、競争優位に立つことができるとシンクレア氏はみる。

 SSDの容量を大幅に増やすことは、SSD市場だけではなくHDD市場の変化も招く可能性がある。一般的に、SSDはHDDよりも容量単価が高額になる傾向にあるため、より低廉なことを理由にHDDを選ぶ企業は少なくない。だが300TBという容量になると話は別だ。HDDを選んでいた企業が、「コストが膨らんだとしても、HDDよりもデータ読み書きが高速になるSSDに新たに投資してみよう」と考えるきっかけになり得る。

 300TBのSSDへの投資が、期待するほどには進まないとみる専門家もいる。「低廉さを重視してきた企業に『HDDから移行すべき時が来た』と確信させるほど十分な導入実績が、すぐに出るとは考えにくい」。調査会社Evaluator Groupのシニアストラテジスト兼アナリストのランディ・カーンズ氏はそう指摘する。コストを気にする企業は、よほどSSDが優位な状況にならない限り、あくまでもより安いストレージを選択するのだ。


 中編は、容量単価や拡張性の観点から300TBのSSDの影響を探る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...

news077.jpg

「気候危機」に対する理解 日本は米国の3分の1
SDGsプロジェクトはTBWA HAKUHODOのマーケティング戦略組織である65dB TOKYOと共同で、「...

news058.jpg

アドビ、Adobe Firefly機能搭載の「Adobe Express」モバイル版アプリを一般提供
アドビは、生成AI「Adobe Firefly」の機能を利用できる「Adobe Express」モバイル版アプ...