生成AIをはじめとするAI技術が進化する中で、企業が人間よりもAI技術を信じるようになるのではないかという懸念が出ている。専門家はこうした見方を否定する。どのような未来を見ているのか。
AI(人工知能)技術を使ってテキストや画像などを自動生成する生成AIツールが急速に普及するのと同時に、企業が人よりもAI技術を信頼するようになるのではないかという見方が浮上している。運用における人の介入を排除する「NoOps」の概念を打ち出したAIOps(AI技術を使ったシステム運用)ベンダーは、以前から同様の疑問を投げ掛けてきた。
だが現状、人よりもAI技術に信頼を置く企業はほとんどない。調査会社Constellation Researchでアナリストを務めるアンディ・トゥライ氏は、人とAI技術の力関係が入れ変わることはないとの見方を示す。ただしトゥライ氏の見解を、「AI技術が人に何の影響も及ぼさない」という意味で捉えてはいけない。
「生成AIは技術文書の生成や理解といった分野で、加速装置的な存在になるはずだ」とトゥライ氏は話す。例えば、AIベンダーAI21 Labsは、リライト(テキストの書き換え)ツール「Wordtune」や文章要約ツール「Wordtune Read」を提供する。こうしたツールを使うことで、人の作業は効率的になる。
AI専門家エリック・ブリニョルフソン氏は、米国のテレビ番組「Last Week Tonight with John Oliver」に出演した際に、ある発言をした。トゥライ氏によれば、それは次のような内容だった。「将来的に、AI技術が弁護士に取って代わる事態は起きない。AI技術を活用する弁護士が、AI技術を活用しない弁護士に取って代わるだけだ」。ブリニョルフソン氏は、スタンフォード大学(Stanford University)の研究所Stanford Digital Economy Labでディレクターを務める人物だ。
他にもトゥライ氏は、開発者やエンジニアをプロスポーツ選手に例えて次のように話す。「プロスポーツ選手が筋肉増強剤を使用するのと同じく、開発者やエンジニアはAI技術を活用することで、明確なアドバンテージを得ることができる」(トゥライ氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
システム運用の現場では今、申請対応や構成管理、サービスデスクなどの領域をはじめとして、業務プロセスの抜本的な見直しが求められている。その実現方法として注目される統合運用基盤の実力を、3つの具体的な活用例を基に探る。
マルチクラウド/ハイブリッドクラウドが一般化し、IT基盤が複雑化する今、運用監視に課題を抱える企業が増えている。個別ツールのみでは全体を俯瞰した相関分析が困難で、作業負荷やコストの増大も著しい中、どう解決すればよいのか。
多くのユーザーが使うシステムの刷新は、管理負荷の増大にもつながる重要な局面だ。そこで本資料では、大手造船メーカーの常石造船が、システムの移行で運用管理の課題を解決し、業務の効率化と情報共有の円滑化を実現した方法を紹介する。
法律とプラットフォーマーによる規制強化は、デジタルマーケティングに大きな影響を与える恐れがある。法規制を順守し、個人データを活用するには、ユーザーからの同意取得と、それをID単位で管理することが不可欠だが、その実現方法とは?
複数のセキュリティツールを導入したことが原因で、アナリストがアラート対応に追われ、インシデントの検出や対応に遅れが生じるケースは多い。この現状を打開し、セキュリティ運用プロセスを改善するための「5つの方法」とは?
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...