エンジニア目指すなら「ネットワーク」「ソフトウェア」のどっち 年収の差は?ネットワークとソフトウェアのどちらを学ぶか【後編】

同じエンジニアでも、ネットワークエンジニアとソフトウェアエンジニアは求められるスキルセットが変わってくる。勤務時間や収入、資格も違う。

2023年11月21日 05時00分 公開
[Michaela GossTechTarget]

 ネットワークエンジニアとソフトウェアエンジニアは、専門がネットワークかソフトウェアかという違いだけでなく、求められるスキルセットも変わってくる。勤務時間や収入については共通する部分もあるが、違う部分もある。エンジニアの働き方を解説する。

ネットワークとソフトウェア、エンジニア目指すならどっち?

 ネットワークエンジニアもソフトウェアエンジニアも通常、週40時間労働だが、ネットワークエンジニアは、トラブルシューティングのために、通常の勤務時間に加えて呼び出しを受けて勤務する場合がある。特に新興企業や中小企業においては、しばしばシフト終了後でも、ネットワークのトラブルシューティングのために勤務する必要がある。

 最近の傾向は、どちらの職種においてもテレワークや、テレワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークが広がっていることだ。勤務時間は週40時間を超えることがあり、働く場所は選べるようになりつつある。

年収

 オンライン求人サイト「Glassdoor」を運営するGlassdoorによると、2023年現在、米国のネットワークエンジニアの年収は6万5000~15万7000ドルで、平均は8万2245ドルだ。米国のソフトウェアエンジニアの年収は9万1000~21万7000ドルで、平均は11万12ドルだ。もちろん、どの仕事であろうと、応募者の専門知識や、企業などによって給与は異なる。

認定資格

 米国におけるエンジニアは一般的に大学や専門学校で高等教育を受けている。米国労働省統計局は、2018年と2019年のITエンジニアのうち、約4分の3が学士号を取得していると推定している。ネットワークエンジニアやソフトウェアエンジニアは通常、学生時代にコンピュータエンジニアリング、情報システム、またはその他の関連分野を専攻している。

 大学の学位とは別に、ITエンジニアは認定資格を取得して、特定の技術分野の勉強をし、その資格を証明できる。ベンダーや認定機関が提供する認定資格は、その業界に参入するための現実的な方法であり、ITエンジニアが各分野で最新の知識を維持するのに役立つ。資格取得を義務付けている企業もある。

 ネットワークエンジニアには、ネットワーク機器ベンダーCisco Systems、ネットワーク機器ベンダーJuniper Networks、コンピュータ技術産業協会(CompTIA)などが認定資格を提供している。Cisco Systemsの認定資格が人気だ。

 一方、ソフトウェアエンジニアは、ソフトウェアベンダーのOracleや、インターネットとWebに関する技術者であることを認定する国際資格「CIW」(Certified Internet Web Professional)への関心が強い。

どちらの仕事がよいか?

 ネットワークエンジニアとソフトウェアエンジニアは、どちらを選んでも互いの分野について知識を深める必要があるが、スキルセット、必要な資格などは異なる。ITエンジニアを目指す人はこの2つの分野の違いを理解した上で検討すべきだ。その上で、日々の業務で自身が何を好むかで選ぶといいだろう。

 分析業務やトラブルシューティングに興味のあるITエンジニアの志望者にとってはネットワークエンジニアが理想的な選択だろう。創造的な思考を持つITエンジニアの志望者は、企業をサポートするソフトウェアの作成と構築を好み、ソフトウェアエンジニアのキャリアに楽しみを見出せるだろう。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...