「ローコード」には限界が……それでも“市民開発”が期待される理由ローコード/ノーコード開発の利点と注意点【第2回】

ローコード/ノーコード開発ツールに対する期待は高まる一方で、「限界がある」という意見も存在する。実際のところ何に役立ち、どのようなリスクを抱えているのか。“市民開発”に踏み切る企業の理由とは。

2024年01月30日 05時00分 公開
[Marc Ambasna-JonesTechTarget]

 企業はプログラミングスキルがない「シチズンデベロッパー」(市民開発者)によるアプリケーション開発の実現に興味を示し始めている。これを実現するのが、最低限のソースコードを記述する「ローコード開発」、ソースコードを記述しない「ノーコード開発」といった開発手法だ。さまざまなベンダーがローコード/ノーコード開発ツールを市場に投入する中で、ローコード/ノーコード開発ツールに対する有識者の意見は分かれている。

「ローコード開発」の限界と可能性 企業が“市民開発”に期待する理由とは?

 データ統合ベンダーJitterbitのバイスプレジデント兼EMEA(欧州、中東、アフリカ)ゼネラルマネジャーであるジュースト・デボット氏は、ローコード開発ツールに対して批判的な見解を示す。デボット氏によれば、全てのローコード開発ツールは必ずしもローコード開発の原則に準拠しているわけではない。ローコード開発ツールで高度な機能や細かい要件を実装するには限界があり、最終的に誰も使わないアプリケーションを生み出しかねない。「業務アプリケーションと自動的に、かつ過不足なく連携できるローコード開発ツールを使うことで、市民開発のリスクを回避できる可能性がある」と同氏は付け加える。

 一方で調査会社Gartnerのシニアマーケットリサーチスペシャリストであるバルシャ・メータ氏は、アプリケーションの迅速な提供と、自動化ワークフローのカスタマイズに対する企業の要求は高まっていると考える。「企業はますますローコード開発に目を向け、ITが専門の開発者と非IT分野に携わる従業員の両方に多様なローコード開発ツールを提供している」とメータ氏は言う。この動きは、現代のビジネスに必要なデジタルコンピテンシー(テクノロジーを効果的に使う能力)と、迅速な開発および提供を目標とするものだ。

 音楽配信サービス「Spotify」を運営するSpotify Technologyが、従来のソースコードベースの開発から市民開発に移行した背景にも、同様の考え方が存在する。よりアジャイル(小規模な変更を短期間のうちに繰り返す手法)かつ迅速な市場へのサービス投入を実現するため、Spotify Technologyはロボティックプロセスオートメーション(RPA)の専門部署であるセンターオブエクセレンス(CoE:組織横断的な取り組みを実施する拠点)を設立した。RPAを使用したコーディング、ITガバナンス(管理体制)、開発、セキュリティ、サービスセンターの構築に取り組み、開発能力を向上させるというアイデアに引かれたという。

 Spotify Technologyが選んだのは、RPAベンダーUiPathの同社名ツールへの移行だった。移行の目的は、より集中的な自動化を実現するとともに、開発チームの負担を軽減することだった。どの部門でもアプリケーションを開発できるようにすることで、ビジネスをより迅速にし、アジャイルかつ積極的なサービスの提供が可能になるという狙いがあった。


 次回は、ソフトウェアベンダーが考えるローコード/ノーコード開発の効果を取り上げる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド アイティメディア広告企画

主要ノーコードWebデータベースを比較、最適な製品をどう選ぶ?【2025年春版】

専門知識が不要で従来のデータベースの操作から管理まで行えるノーコードWebデータベース。製品の多様化が進む中、自社に最適な製品をどう選べばよいのか。ユーザーレビューから主要製品を比較し、選定のポイントを探る。

事例 Twilio Japan合同会社

物流DX支援企業に学ぶ、「現場の声」をプロダクト開発に随時反映する秘訣

物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。

事例 Twilio Japan合同会社

SMS認証機能を2日程度で実現、事例に学ぶスピード実装の秘訣

斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。

製品レビュー アステリア株式会社

建設現場のDXを促進、 IT人材不足でも現場でのアプリ開発で業務効率向上

アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。

事例 アステリア株式会社

「DXへの意識が低い」中小企業が現場DXを推進、事例に学ぶノーコード活用の秘訣

ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。