「VRエンジニア」が活躍するのはゲーム開発だけじゃない その実態を探る「仮想現実の世界」が仕事になる【前編】

「VRエンジニア」とは、どのような職業なのか。具体的な業務内容や求められるスキル、働く上で知っておきたい心構えなどについて、業界関係者に聞いた。

2024年08月13日 08時00分 公開
[Esther SheinTechTarget]

関連キーワード

アプリケーション | Facebook


 「VRエンジニア」(VR:仮想現実)と聞くと、まず“VRゲームの開発者”を思い浮かべる人がいるだろう。それは間違いではないが、VRエンジニアの役割はゲーム開発にとどまらない。VRエンジニアの業務内容や求められるスキル、働きやすさとは。本稿はVRエンジニアの実態に迫る。

業務内容、スキル、働きやすさは? VRエンジニアの実態を解説

 ソフトウェア開発企業King Crow Studiosは、VRやAR(拡張現実)、MR(複合現実)といったXR(Extended Reality)技術を手掛けている。同社でVRエンジニアを務めるスティーブン・ランシアート氏はVRエンジニアについて、「さまざまなアプリケーション向けに“没入型空間”を作り出す専門家だ」と説明する。その魅力は、新興技術を使い、従来なかったものを創造できる点だという。

 「一般的なシステム開発者と比べて、VRエンジニアは、感覚やデザイン、ユーザーエクスペリエンス(UX)の高いスキルが求められる」。こう話すのは、バーチャルインタラクティブスタジオThe SkyWatcherでゲームディレクター兼創設者を務めるリザ・レズニック氏だ。

 VRエンジニアには、以下の専門スキルが求められる。

  • ストーリーボードの再現能力
    • アイデアやストーリーを、VRの中で体験できるように再現するスキル。ストーリーボードとは、物語やプレゼンテーションの流れを視覚的に整理するためのツールを指す。
  • プログラミングスキル
    • 「C#」「C+」といったプログラミング言語を使い、仮想空間上のオブジェクトなどを作るスキル。
  • 3D(3次元)ファイル形式の理解
    • 「glTF」(GL Transmission Format)など、3Dファイル形式を扱うスキル。
  • 3Dモデリングツールの使用
    • 「Blender」「Maya」などの3Dモデリングツールを用いて、3Dモデルを作成および編集する技術。VR空間のアバターやアイテムの作成に役立つ。
  • ハードウェアの知識
    • VRヘッドセットやコントローラーなどのハードウェアに関する理解。デバイスと仮想空間を連携して、リアルな体験を提供するためのスキル。
  • デザイン、UXのセンス
  • VR技術に関する基本的な知識

多岐にわたるVRエンジニアの業務

 「VRエンジニアは、1人で何役もこなさなければならない」とレズニック氏は話す。例えば、エンターテインメント業界で働くVRエンジニアは、以下の役割を担うことになる。

  • マーケター
  • ライター
  • ゲームデザイナー
  • プログラマー
  • 音声デザイナー
  • 3Dモデラー
  • テクスチャー(質感)アーティスト
  • アニメーター
  • テクニカルアーティスト
    • デザイナーとプログラマーの仲介役として、業務効率化ツールの開発、導入などを担当する。

 VRエンジニアの業務は、現実世界のオブジェクトを仮想空間にマッピングする作業がメインとなる。例えば、仮想空間内のオブジェクトの挙動が現実世界のものと異なっていて不自然な場合は、その部分を修正するといった具合だ。

 プロトタイプ(試作品)を迅速に作成することも重要だ。スピード感を持って試行錯誤を繰り返すことで、効果的な施策を見つけ出せる。「VRの領域では、まだ明確な定義が定まっていないため、プロトタイプが特に重要だ」とレズニック氏は説明する。

 テストのプロセスは、標準的な2D(2次元)環境とVR空間とでは大きく異なる。「仮想空間ではユーザーインタフェース(UI)の標準が確立されておらず、テストの自動化が難しいため、開発者の負担が大きい」。調査会社Forrester Researchでシニアアナリストを務めるアンドリュー・コーンウォール氏はこう指摘する。

VRエンジニアの「働きやすさ」

 「良い」「悪い」の基準は、技術の進化に伴って変わることがある。例えば、VRにおけるテキストの表示は、画質面の問題から長らく避けられてきた。しかし近年、専用フォントの開発や、VRヘッドセットの解像度向上により、この状況は変化しつつある。

 このように技術の進化や基準の移り変わりが激しいVR領域の業務は大変になりやすいという。「開発者は技術進化のスピードに付いていく必要があり、かなりのプレッシャーがかかる」とコーンウォール氏は話す。学校を卒業したばかりの若者がゲーム業界の道に入るが、業務負荷に耐え切れない人もいる。「VRエンジニアは、積極的に新人教育やサポートを実施し、効率的に働ける環境を確保することが重要だ」と同氏は話す。


 次回は、VRエンジニアのキャリアの始め方を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

「ローコード開発」実践のヒント:AI主導のイノベーションに向けた4つの戦略

急速に変化する顧客ニーズに応えるような適切な製品を継続的に提供するためには、より多くのアプリを生み出す必要があるが、そのための開発者が不足している。そこで注目されているのが、生成AIやローコード開発プラットフォームだ。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ローコードによるアプリ開発と高度な自動化で成功を収めるためのポイントとは?

あらゆる組織は、従業員と消費者の双方に良質なエクスペリエンスを提供する義務を負っている。アプリ開発と高度な自動化は、この目的を達成するための有効策の1つだが、それぞれを適切に実装できなければ、むしろリスク要因ともなり得る。

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「VRエンジニア」が活躍するのはゲーム開発だけじゃない その実態を探る:「仮想現実の世界」が仕事になる【前編】 - TechTargetジャパン システム開発 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/05/15 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。