NutanixとDell Technologiesが、HCIアプライアンスやSDS製品の拡張を通じて提携を強化している。両社の提案は、VMwareユーザーに受け入れられるのか。
NutanixとDell Technologiesは2024年8月、新たなハイパーコンバージドインフラ(HCI)アプライアンス「Dell XC Plus」や、ソフトウェア定義ストレージ(SDS)の機能拡張を発表した。2023年にBroadcomがVMwareを買収してから、VMware製品の一部のユーザー企業は他製品への移行を検討している。NutanixとDellの今回の発表は、VMware製品のユーザー企業に受け入れられるのか。
Dell Technologiesのサーバ製品「PowerEdge」とサポートサービスに、Nutanixのクラウドインフラ構築・運用ソフトウェア群「Nutanix Cloud Platform」を組み合わせたのがDell XC Plusだ。Nutanixのハードウェアとソフトウェア、ライセンスのサポートをDell Technologiesが一括で提供する。
Dell XC Plusの発表に加えて、2024年後半にはDell Technologiesのソフトウェア定義ストレージ(SDS)「PowerFlex」と、Nutanix Cloud Platformを組み合わせて提供される計画も明らかになった。両社はこの組み合わせを通じて、企業向け用途に適したDell製ストレージでNutanix製品を使用できるようにすることを狙う。
Nutanix Cloud Platformが提供するHCI機能は、NutanixのHCI用OSである「Acropolis OS」を通じてSDSに接続する。NutanixおよびDell Technologiesによると、PowerFlexはNutanix Cloud Platformと連携できる初のサードパーティー製ストレージとなる見込みだ。
だがNutanix Cloud PlatformをDell Technologies製ストレージであるPowerFlexと組み合わせただけでは、VMwareユーザーがVMwareから移行する材料としては不十分な可能性がある。「Nutanixは自社のHCI製品において企業向け機能を発展させてきたものの、企業がストレージ管理と保護に求めるレベルのサポートやAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)といった機能はまだ不足している」。ウェント氏はそう指摘する。
とはいえ、NutanixだけがVMwareに対抗するハイパーバイザーベンダーではない。ウェント氏によると、企業は以下の代替案も視野に入れている。
「競合製品に欠けているのは、長年のテストと使用を経ることで得られる企業の信頼だ」とウェント氏は指摘する。以下はその例だ。
NutanixとDell Technologiesの提携は、オンプレミスサーバとクラウドサービスの両方におけるシステムの運用性向上を加速させる見込みがある。「Dell Technologies製品をストレージアレイとして使用することに、企業は一定の安心感を抱いている」とウェント氏は話す。その一方で、次のようにも語る。「企業はVMware製品の代替案を探しているが、全く新しい製品を本番環境に投入したいとは思わないはずだ」
企業が広範なシステムでDell Technologies製品を採用すれば、ある程度の一貫性を確保することにつながる。ただしシンクレア氏が言うには、オンプレミスシステムとクラウドサービスを一元管理できるようになることは、企業にとっては非現実的であり、システムによっては実現不可能だ。「今のところ、ほとんどの企業のシステムはハイブリッドクラウドかつマルチクラウドであり、どちらかに統一はされていない」と同氏は言い添える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...