AWS、Microsoft、Googleなどのクラウドサービスには、さまざまなサーバレスコンピューティングサービスがある。何ができるのかを押さえておこう。
Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleといった主要クラウドサービスベンダーは「サーバレスコンピューティング」のサービス群を拡充してきた。さまざまなサーバレスコンピューティングサービスがあるだけに、「何ができるのか」が理解しにくくなることがある。3大クラウドサービスの具体例を基に、どのようなサーバレスコンピューティングがあるのかを押さえておこう。
サーバレスコンピューティングが活用される領域として、以下のようなものがある。
サーバレスコンピューティングは、アプリケーションの開発とテストに関する複雑なプロセスの簡素化に役立つ。物理サーバや仮想サーバの代わりに抽象化されたレイヤーを使うことで、企業はアプリケーションのデプロイ(配備)やテスト、公開を簡単に実施できるようになる。
代表的なサーバレスコンピューティングサービスとして、AWSの「AWS Lambda」 がある。他にも、大手クラウドベンダーを中心にさまざまなサーバレスコンピューティングサービスが提供されている。
AWSはAWS Lambdaに加えて、以下のような幅広いサーバレスコンピューティングサービスを提供している。
Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」のサーバレスコンピューティングサービスには、以下のようなものがある。
Googleのクラウドサービス「Google Cloud Platform」(GCP)で提供されるサーバレスコンピューティングサービスには以下のようなものがある。
このように、各ベンダーはさまざまなサーバレスコンピューティングサービスを提供している。企業がこれらのサービスを選ぶ際は、必要な機能だけでなく、各ベンダーが提供するサービスの全体像を確認するとよい。だが、複数のクラウドを併用するマルチクラウドの運用は簡単ではない。そのため、できるだけ単一ベンダーが提供するサービスを選ぶのが望ましい。
次回は、サーバレスコンピューティングのよくある誤解について解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...
コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...