独SAPのCTO(最高技術責任者)によると、同社の今後の製品ロードマップの鍵となる技術は、モバイルアプリケーション、クラウド、仮想化だ。
同社CTOのビシャール・シッカ氏は、今後数年で経済活動全体のモバイル化が進み、企業はほぼ例外なく、アプリケーションをモバイル環境でも運用するようになるとの見通しを示した。そのため、こうしたアプリケーションの利用・サポート方法がますます重要になるという。
それらにかかわる技術には4つの側面がある。具体的には、アプリケーションの構築、提供、利用、および変更・ライフサイクル管理だと、シッカ氏は述べた。同氏はSAPの製品ロードマップの一環として、こうした技術を生かすフレームワークの構築と改善を、顧客を混乱させることなく継続していくというビジョンを描いている。
「わたしは、時とともに進化していくソフトウェアを頭に描いている。その進化は基本的に、ソフトウェアの信頼性、安定性、洗練性、(開発の)俊敏性の実現方法を常に追求し、融合させることで生まれる」とシッカ氏。「われわれはソフトウェアのイノベーションを、顧客を混乱させることなく提供していくつもりだ」
SAPの製品ポートフォリオの技術・イノベーション戦略を担当するシッカ氏は、広範囲にわたるインタビューに応え、SAPの今後の製品ロードマップの一端を説明した。同氏はSAPのチーフソフトウェアアーキテクトを務めていた2007年、同社の初代CTOに就任した。現在はロードマップの紹介から実験的なソフトウェアの開発まで、多様な業務を統括している。
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...