富士市役所が運用性を極めた3世代目システムを稼働、そのシステム構成を大解剖デスクトップ仮想化導入事例

静岡県富士市役所は、2014年1月に3世代目のデスクトップ仮想化システムを稼働させた。サーバ仮想化でコストを下げ、シンクライアント専用OSで運用性を極めた。

2014年01月23日 08時00分 公開
[石田 己津人]

 静岡県富士市役所は2001年、シトリックス・システムズ・ジャパンのターミナルサーバ「Citrix MetaFrame」(現「Citrix XenApp」)を導入。クライアントのデスクトップとアプリケーションをサーバ上で実行し、画面情報のみ端末に転送するデスクトップ仮想化環境を作り上げた。富士市役所 総務部情報政策課の深澤安伸氏は「少ない職員(現在4人)で大量のPCを運用管理する上で、サーバ環境の運用管理を伴うとしても合理的と判断した」と話す。

富士市役所 総務部情報政策課 深澤安伸氏

 2007年には、リース満了によるシステム更改でMetaFrameから後継製品の「Citrix Presentation Server」(CPS)に移行し、2世代目システムを構築した。この時に、CPSサーバ群の構成をシンプルかつ一定に保ち、運用を容易にするため、「Citrix Provisioning Services」(PVS)によってデスクトップ/アプリケーションの起動イメージを一元管理し、ネットワークブートする仕組みも取り入れた。

 クライアント端末は当初、「Windows CE」ベースの専用機1200台を配布。2世代目になると、「画面転送の性能を高めるには、端末ローカルのリソースも必要」(深澤氏)という理由から「Windows XP Embedded」ベースに切り替え、配布台数も段階的に2400台に増やした(現業職なども含めた総人員は4000人)。

 そして富士市役所は2014年1月、3世代目のデスクトップ仮想化システムを全面稼働させた。新システム(サーバ、クライアント環境)の構築・運用に要する総コスト(5年間のリース費用)は9億円強になり、端末1台当たりの月額で見ると7750円。1、2世代目と比べると20%強もコストが下がる。そのシステム構成のポイントを紹介しよう。

サーバ環境の仮想化で物理サーバは3分の1へ

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。