「Microsoft Azure ストレージ」には、3種類のストレージが用意されている。これらのストレージは、格納するデータの性質やサイズ、格納後の利用方法、実装の際に適用するデザインパターンなどに応じて使い分ける。
連載インデックス:Microsoft Azureスマート解説
「Microsoft Azure ストレージ」とは、さまざまな種類のデータを格納するためのサービスである。ストレージの種類として、「BLOB」「Table」「Queue」の3種類のストレージが用意されている。これらのストレージは、格納するデータの性質やサイズ、格納後の利用方法、実装の際に適用するデザインパターンなどに応じて使い分ける。
BLOBはオブジェクトストレージおよびブロックストレージである。主に、大量の非構造テキストやビデオ、オーディオ、画像などのバイナリデータを格納するために使用する。Tableは分散Key-Valueストア(分散KVS)で、アプリケーションのログデータなどの半構造化データを格納するために使用する。Queueはメッセージキューの機能を持ったストレージだ。主にアプリケーション間でメッセージをやりとりするために使用する。
本サービスでは、ストレージアカウントという単位で管理を行う。1ストレージアカウントに対してBLOB、Table、Queueを複数個作成することができ、1ストレージアカウント当たり最大500Tバイト(2014年7月24日時点)のデータを格納することができる。そのため、よほどのことがない限り、データ容量を気にせずに使用することができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...