クラウド時代のメインフレーム延命術とは?モバイルとの親和性も強化

メインフレーム処理とインターネットアプリケーションを連係させる新しい方法を提供するIBMの「z/OS Connect」。どのような機能を持つのか、既存ソフトウェアとどう重複しているのかを見てみよう。

2015年01月06日 15時00分 公開
[Robert Crawford,TechTarget]

 米IBMは、モバイルやクラウドの普及に対応してさまざまなデバイスによるインターネットを介したメインフレーム利用のサポートに力を入れており、その一環として「IBM WebSphere Liberty z/OS Connect」を2014年4月にリリースした。

 こうしたメインフレーム利用をサポートするため、IBMはモバイルデバイスからメインフレームにアクセスするための従量制の料金体系も導入し、モバイルデバイス経由のトランザクションに掛かるコストを抑えられるようにしている。また、メインフレームの主要な各サブシステムをIP通信に対応させている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...