米IBMは、モバイルやクラウドの普及に対応してさまざまなデバイスによるインターネットを介したメインフレーム利用のサポートに力を入れており、その一環として「IBM WebSphere Liberty z/OS Connect」を2014年4月にリリースした。
こうしたメインフレーム利用をサポートするため、IBMはモバイルデバイスからメインフレームにアクセスするための従量制の料金体系も導入し、モバイルデバイス経由のトランザクションに掛かるコストを抑えられるようにしている。また、メインフレームの主要な各サブシステムをIP通信に対応させている。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...