「ハイパーコンバージドインフラ」製品が話題を呼んでいる。ベンダーもIT部門も、異種コンポーネントが一体となって機能しなければならない環境で問題を軽減し、ワークロードの制約を緩和する方法を探しているからだ。
ハイパーコンバージドインフラ製品は、データセンターに対する要求へのIT部門の対応を容易にするとうたわれている。このシステムでは、サーバ、ネットワーク、ストレージ(およびそれらを連係させるソフトウェア)が1つのパッケージに統合され、それらのサポートもパッケージの販売元から一括して提供される。そのため、導入展開をスピードアップでき、問題が発生した場合も、ベンダー間の責任の押し付け合いに振り回されずに済む。サポート窓口が一元化され、サポートを要する問題をタイムリーに解決できれば、頭痛の種が1つ減ることになる。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...