「シンプルなファブリック」でSDNは「2016年こそ本当に」離陸できるのか普及を阻むのはベンダーの独善的拙速(1/3 ページ)

「企業はメリットのないものを決して導入しない」「従来技術によるネットワークアーキテクチャは終わりを迎えようとしている」と語るネットワーク技術者が、SDNが普及するために必要な条件を示す。

2016年06月15日 09時00分 公開
[佐熊勇介日本アバイア]

 「Software Defined Networking(SDN)は複雑そうだ」「SDNはうちのような規模の小さい企業には見合わない」

 このようなユーザー企業の声を、この数年何度も聞いてきた。SDNという言葉に対して、日本ではこのような間違ったイメージに基づく誤解が広まっている。その原因は、多くのSDN対応ネットワーク機器ベンダーが、ユーザー企業の課題を解決するためではなく、自分たちの理想とするSDNを主軸とした提案を押し付けてきたことにある。しかし、ユーザー企業は、ビジネスメリットのないものを決して導入しない。

 その一方で、ネットワークを取り巻く環境が急激に変化している。スマートデバイスやインターネットにつながるモノ(IoTデバイス)の普及、ビッグデータの活用が進み、新たなビジネスチャンスを生んでいる。これらのビジネス活用が進む中、ユーザー企業はビジネスプロセスの自動化を求めている。「デジタルトランスフォーメーション」と呼ぶことも多いこの流れがある一方で、支えるネットワークインフラは従来通り設定や構成変更が必要なままだ。この状態はいつまで続くのだろうか。

 今こそ自動化したネットワークが必要だ。そのためにはSDNの概念を実現できる正しいアプローチが必須になる。この記事ではそのステップを紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。