Amazon Web Services(AWS)といえば、パブリッククラウドサービス市場ではビッグ4(AWS、Microsoft、IBM、Google)の一角を占める大きなシェアを持ち、今では誰もが知る存在だ。
企業におけるクラウド利用は、かつては開発・テスト環境の用途が中心だったが、今では本番環境でも広く使われるようになり、クラウドの採用を優先的に考える「クラウドファースト」というキーワードも頻繁に耳にするようになった。AWSはそうしたムーブメントの中で、常に中心的な存在であり続けてきた。
そんなAWSの日本国内におけるパートナービジネスを率いるのが、アマゾン ウェブ サービス ジャパンでパートナー アライアンス本部に所属する今野芳弘氏。同氏はここ最近の日本国内におけるクラウド市場の動向について、次のような見解を述べる。
「ディストリビューター」「リセラー」という言葉の厳密な定義付けはないが、本稿では次のように位置付けている。
価格上昇を実感、「スーパーマーケット」や「ガソリンスタンド」で約8割――CCCマーケティング総研調査
ティッシュ・トイレットペーパー、ガソリン、さらにはペットフード、ネット代やスマホ代...
Amazon最強伝説を検証する
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
TwitterとShopifyが提携 米国のマーケターが熱視線を送る“ソーシャルコマース”とは?
TwitterはShopifyとの提携により、米国においてEC機能を拡張する。